戦国ランス プレイ日記 2周目 標準 蘭ルート T75 82点

戦国ランス

プレイ日記

クリアボーナス選択

1周目の正史ルートでは89ターンかかったが、5点(正史ルートクリアによる基礎点)+19点で24点を残す事ができた。

これを何に使おう?まずどう考えても必須なのは「行動回数+1:5点」である。

1周目で貰えた作戦許可証が便利だったので、「作戦許可証5枚セット:5点」を取り、知人が勧める「魔窟堂野武彦:5点」を取るともう合計15点である。残りは適当にアイテムを選んだ。

  • 特殊キャラ追加ボーナス:魔窟堂野武彦:5点
  • アイテム追加ボーナス3:オイウチの牙:2点
  • アイテム追加ボーナス4:九ピー:2点
  • 各種追加ボーナス:行動回数+1:10点
  • 各種追加ボーナス:作戦許可証5枚セット:5点

あっという間に合計24点を使い果たす。「アイテム追加ボーナス3」「アイテム追加ボーナス4」は、前回プレイで取得したものしか選択肢に表示されないようだ。では早速ゲームを始めよう。

T01-T07 足利家滅亡まで

01

△ ??? おだんご姫    香姫

△ 人材発掘:玉籤風華(巫女)

△ 人材発掘:ハチスカ棟梁(足軽)

  • クリアボーナスで「行動回数+1」を選んだので初手から玉籤風華、ハチスカ棟梁を家臣にでき非常に楽だ。
  • 前田利家に「九ピー」を、魔窟堂野武彦に「オイウチの牙」を装備させておく。

魔窟堂野武彦

魔窟堂野武彦は攻9防8で非常に強い。更にコスト1。僧兵なので兵力補充を無視できるのも良い。

02:原家に宣戦布告

△ 人材発掘:滝川一益(忍者)

△ 原家に宣戦布告

  • 宣戦布告が可能になるので、取り敢えず流れるように原家に宣戦布告する。

△ ??? 捕虜屋敷(敵将を捕獲可能)

  • 原家が滅亡すれば捕虜屋敷を使えるようになるらしいが、ここは素直に。

▼ 原家:攻込 尾張 1/4へ

03

△ 合戦 原家と合戦(攻め込む)→伊勢 1/4へ

  • 伊勢の原家へ侵攻開始。これから毎ターン合戦予定。

△ ??? 記憶喪失の巫女  玉籤風華[0/7]

△ ??? 尾張の鬼武者   乱丸[0/7]

  • 余った行動回数で???イベントを消化する。
  • 今回は乱丸のキャラクリを取らない予定なので「尾張の鬼武者」は不要だったかも知れない。

04

△ 合戦 原家と合戦(攻め込む)→伊勢 2/4へ

△ 迷宮を探す→味噌カツ迷宮

  • 既に行動回数を持て余し気味なので、尾張で迷宮を探しておいた。武将が揃ったらレベル上げに使うだろう。

△ ♂️♀️今夜のランス屋敷→満足6

▼ 原家:反撃 伊勢 1/4へ

05:伊勢征服・原家滅亡

△ 合戦 原家と合戦(攻め込む)→伊勢 3/4へ

△ 次の合戦の準備(0%)

△ 合戦 原家と合戦(攻め込む)→伊勢 4/4へ→満足11

  • 原家滅亡。伊勢の4/4は戦果敗けしたのでリセット。次の合戦の準備を挟んで殲滅勝利した。もう少し進むと初期戦果の技能で楽になるのだが、火力が乏しい序盤では厳しい。
  • 2周目からは、阿樹姫をどうするかの選択肢が出るが、今回も「お持ち帰りして犯す」で満足11。

▼ 足利家:謝罪要求が来たので使者を斬り殺して足利家と戦争状態へ。宣戦布告の手間が省けた。

06:足利家と戦争開始

△ ??? ランスの大満足ボーナス (10)→ランス:ランスアタック

△ 合戦 足利家と合戦(攻め込む)→まむし油田 1/3へ

  • 1週目は公家強子・公家京子が欲しくて京から攻めたが、今回は趣向を変えてまむし油田から攻めてみよう。
  • 勝利後の兵数増加目当てで合戦では武将枠を全て埋めていたが、人数を減らしても良いのでは?と今更気付く。試しに魔窟堂野武彦と丹羽長秀だけを出してみたが余裕勝ちだった。

△ 足利家と合戦(攻め込む)→まむし油田 2/3へ

07:まむし油田征服

☆ 鈴女が家臣になる。

△ 合戦 足利家と合戦(攻め込む)→まむし油田 3/3へ→満足19

  • まむし油田3/3は普通に落とせた。「行動回数+1」があるとあっという間に進む。やっと速度に慣れてきた。

△ ??? 美濃三人衆の噂

  • 「??? 美濃三人衆の噂」を選ぶが国力が足りない。油娘道三を家臣にするには時間が掛かりそうだ。

△ 人材発掘:説得法師(僧兵)

T08-T13 徳川家滅亡まで

08:徳川家に宣戦布告

△ 徳川家に宣戦布告

  • 今回は蘭ルートをクリアしようと決めていたので、最短ルートで北条家の領地へ向かう。

△ 合戦 徳川家と合戦(攻め込む)→三河 1/4へ

  • 足利家はまだ京が残っているが、先に徳川家に宣戦布告をして三河に攻め込んだ。
  • 1周目では徳川家とは一切戦をしておらず、序盤で二正面作戦になって耐えられるのかやや不安である。

△ ??? 3Gに邪馬台の桃色噂を聞く

▼ 徳川家:反撃 三河 1/4へ

徳川家と交戦状態になりました

09

△ 合戦 徳川家と合戦(攻め込む)→三河 2/4へ

  • 徳川家との合戦、今の所は順調に推移している。

△ ??? 尾張の鬼武者   乱丸[1/7]

△ ??? 巫女屋敷で巫女さんとエロ→満足24

  • 徳川家を落とした後に備えて、巫女機関のイベントを進め始めた。巫女機関は無視しても構わないが、1周目で役に立った名取が欲しい。また、玉籤風華のキャラクリには名取が必須である。
  • 玉籤風華のキャラクリは手順が多く大変なのだが、個人的には合戦でかなり使うのでどうしても情が湧いてしまう。

10

△ 合戦 徳川家と合戦(攻め込む)→三河 3/4へ

  • 徳川家との合戦は3/4から狸が出てくるがまだ勝てる。4/4は無理だと思ったので開発して次へ。

△ ??? ランスの大満足ボーナス (20)→異国から援軍を呼ぶ=ゼスへ

△ 伊勢の開発(国力UP)→伊勢4

▼ 足利家:攻込 尾張 1/4へ

  • 大人しかった足利家に尾張を攻められる。新田義貞・楠正成が怖かったので不戦敗。やはり二正面作戦は辛い。

▼ 徳川家:攻込 まむし油田 1/3へ

▼ 徳川家:攻込 まむし油田 1/3へ 不戦敗

  • 武将が足りずまむし油田1/3を不戦敗で放棄。難易度標準でも連続攻撃が発生するのか。

11

△ 人材発掘:安藤きゅうり(陽陰)

  • 美濃三人衆は油娘道三ちゃん引換チケットだが、安藤きゅうりは1週目の魔人ザビエル戦でお世話になった。

△ 伊勢の開発(国力UP)→伊勢5

△ 迷宮を探す→真珠迷宮

  • 内政したがさっさと三河を攻めれば良かったかも知れない。いや、4/4で勝てなかったから内政したのかも知れないが思い出せない。今回、真珠迷宮は最後まで探索しなかった。

▼ 徳川家:反撃 三河 3/4へ

  • 運良く酒井忠次・本多忠勝を同時捕獲。丹羽長秀の「落ち武者狩り」が役に立つ。

12

△ 合戦 足利家と合戦(攻め込む)→京 1/3へ 山本五十六イベントにより必敗

  • まだ三河を落とせずに現実逃避して京で合戦。

△ ??? 巫女屋敷で巫女さんとエロ→満足25

△ 合戦 足利家と合戦(攻め込む)→京 1/3へ

▼ 足利家:反撃 京 1/3へ

▼ 今川家:今川が上洛で尾張へ到着。

  • 1周目に比べると異常に早い。沖田のぞみが欲しいので「放置する」を選ぶ。

13:三河征服・徳川家滅亡

△ 次の合戦の準備(0%)

△ 合戦 徳川家と合戦(攻め込む)→三河 4/4へ→満足30

  • やっと三河を落として徳川家を滅亡させる。本当にギリギリの戦いだった。勝てると思わなかったが、終わってみると戦果勝利していた。合戦後は徳川家康と個人戦になるが、こちらは特に苦労せず。

△ ??? 輝く神 かぐや姫

▼ 足利家:攻込 まむし油田 2/3へ 不戦敗

  • まむし油田の1/3は徳川家に取られたのだが、徳川家を滅ぼした後、足利家に2/3を攻められた気がする。勘違いか?

T14-T19 巫女機関滅亡まで

14

△ 合戦 足利家と合戦(攻め込む)→京2/3

  • 徳川家は滅ぼしたのでこのまま足利家を落とそう。残していた京を攻める。

△ ??? 戦姫 仕官

△ 迷宮を探す→徳川埋蔵金

15:京征服・足利家滅亡 巫女機関に宣戦布告

△ 次の合戦の準備(0%)

△ 合戦 足利家と合戦(攻め込む)→3/3へ→満足35

  • 京の最終戦はかなり苦労した。新田義貞(630/630)・楠正成(630/630)が非常に強く感じられる。
  • T14で家臣にした戦姫を即投入したが正直微妙だった。期待しすぎたか。だが、柴田勝家の火力で押し切れたかというとそれも微妙な気がする。この時は不満があったが、その後、戦姫はずっと活躍した。

△ 巫女機関に宣戦布告

▼ 巫女機関:攻込 まむし油田 1/3へ

  • 宣戦布告したばかりの巫女機関がまむし油田へ攻め込んでくる。武将不足で不戦敗。人手が足りない。

16

△ 異国からの援軍を迎える→リズナ

  • T10に呼んだリズナが到着したので、即次の援軍を呼ぶ。

△ ??? 新撰組の様子を調べる

△ ??? ランスの大満足ボーナス (30)→異国から援軍を呼ぶ 選択=ゼスへ

▼ 巫女機関:攻込 まむし油田 2/3へ

  • 巫女機関がまたまむし油田に攻めてくる。今回はまむし油田2/3だったので撃退。

17

△ 合戦 巫女機関と合戦(攻め込む)→邪馬台 1/3へ

  • やっと巫女機関に対して攻勢に回る。巫女機関は無視して先に今川家の東海道を攻めた方が良かったのか?とも思うが、今川家を滅ぼしてしまって新撰組のイベントが進むか不明(多分進む)だったので、先に巫女機関を攻めたのである。

△ 京の開発(国力UP)→京4

△ 迷宮を探す→カチカチ洞窟

▼ 巫女機関:反撃 邪馬台 1/3へ

18

△ ??? 記憶喪失の巫女  玉籤風華[5/7]→満足40

△ ??? 記憶喪失の巫女  玉籤風華[5/7]

  • 玉籤風華のイベントを進める前に巫女機関を落としてしまいそうだったので、慌てて消化をする。

△ 合戦 巫女機関と合戦(攻め込む)→邪馬台 2/3へ

  • 玉籤風華を巫女機関との合戦に出すのも忘れずに。

19:邪馬台征服・巫女機関滅亡 今川家に宣戦布告

△ 合戦 巫女機関と合戦(攻め込む)→邪馬台 3/3へ→満足45

△ 邪馬台の開発(国力UP)→邪馬台2

△ 今川家に宣戦布告

  • 無事に巫女機関を落とし次は今川家に宣戦布告。北条家が近くなってきた。

▼ 今川家:攻込 三河 1/4へ

  • 今川家は次のターンに滅亡させたので、今川家と戦ったのはこの一戦だけだった。

T20-T30 南条蘭捕獲まで

20:東海道征服・今川家滅亡 北条家に宣戦布告

△ ??? ハニー達の秘密を聞き込み

△ ??? ★今川義元と密会★

  • 今川家とは合戦をせずに、「この場で義元の正体を……」で「ばらしちゃう」を選び滅亡させる。

△ 北条家に宣戦布告

  • これでやっと北条家の領地に接触できたので宣戦布告をした。蘭ルートへ一直線である。

▼ 北条家:攻込 東海道 1/3へ

  • 0周目、1周目正史ルートでは北条家は徳川家に吸収されたため、戦は今回2周目が初めてとなる。

ハニー達の秘密を聞き込み

異人を怖がる今川あんこだが目が青い。

21

△ ??? 記憶喪失の巫女  玉籤風華[6/7]

  • T07で家臣にした説得法師の力で名取を勧誘し、玉籤風華の「記憶喪失の巫女」イベントを進める。

△ 秘宝 半金地蔵を探す

△ ??? 騙されません   リズナ[0/7]

  • 1周目では魔人信長戦でかなりリズナに助けられたのだが、今回はキャラクリできなかった。

22

△ 合戦 北条家と合戦(攻め込む)→江戸 1/3へ

△ 邪馬台の開発(国力UP)→邪馬台3

△ 異国からの援軍を迎える→ウルザ

  • ゼスからウルザが到着する。待ってたよ!!

▼ 北条家:反撃 江戸 1/3へ

  • イベントが進み南条蘭が朱雀を出す。敗北イベントではなく話が進むだけ。

23

△ 人材発掘:公家京子(足軽)

  • 国力不足で家臣にできなかった公家京子を家臣にする。
  • 合戦続きにより慢性的な資金不足に喘いでおり、公家京子の「財テク」技能が欲しかった。

△ 邪馬台の開発(国力UP):邪馬台4

△ 伊勢で臨時徴収   (金3800回収予定)

  • 「財テク」の原資を増やす為に伊勢で臨時徴収をする。

▼ 北条家:反撃 江戸 1/3へ

財テク

公家京子を家臣にした直後。「財テク」はターン開始時の金*5%の収入になるが、まずは原資を増やさねば……。

24

☆ 天志教が織田家に宣戦布告

  • 信長が比叡山を焼き討ちした事により、天志教から宣戦布告される。
  • 北条家との戦争状態は継続中なので、また二正面戦になってしまった……。暫く苦しい展開が進みそうだ。

△ ??? 本能寺訪問(信長が療養している寺)

  • 兵力増強のため、本能寺訪問で「問答無用の赤紙」を手に入れてランスに使う。

△ ??? ランスの大満足ボーナス (40)→異国から援軍を呼ぶ=ゼスへ

△ 合戦 北条家と合戦(攻め込む)→江戸 2/3へ(敗北)

  • 江戸で合戦をするも敗北。火力が足りない。焦って進め過ぎているのだろうか?資金に余裕があった1周目とは全く勝手が違うので、妥当な進め方をしているのかどうか不安になる。

▼ 北条家:反撃 江戸 1/3へ

  • 蘭の朱雀イベントが進む。

25

☆ 天志教徒の兵が出奔

  • 天志教と戦争状態になった事で兵が出奔する。「問答無用の赤紙」を使ったばかりなのに……大失敗だ。

△ ??? 京の有名料亭で食事

△ まむし油田で臨時徴収(金3800回収予定)

△ 京の開発(国力UP)→京5

▼ 天志教:伊勢 1/4へ

▼ 北条家:江戸 1/3へ

26

△ 魔窟堂野武彦 接触[7/7]→初期戦果

  • 合戦で苦労する事が多いので、まず合戦に出す事が多い魔窟堂野武彦に技能「初期戦果」を付与した。
  • 全員に「終了時得点」を持たせようとするのは欲張り過ぎだろうと思う。点数の前に合戦に勝たなければ始まらない。

△ ??? ゼス4天王    ウルザ[7/7]

△ 合戦 北条家と合戦(攻め込む)→江戸 2/3へ

▼ 北条家:反撃 江戸 2/3へ

  • 北条早雲が南条蘭に朱雀の使用を禁止する。結局、合戦で南条蘭に朱雀を使われる事はなかった。

27:江戸征服

△ 合戦 北条家と合戦(攻め込む)→江戸 3/3へ→満足48

  • 南条蘭の朱雀イベントも一通り進んだ筈なので江戸を落とした。北条家の領地は広い。

△ ??? 巫女屋敷にシィルを連れていく→満足53

△ ??? 天才くのいち   鈴女[4/7]→満足58

▼ 北条家:攻込 江戸 1/3へ

▼ 天志教:攻込 伊勢 1/4へ 不戦敗

  • 江戸攻めで武将を使い果たして伊勢1/4は不戦敗。二正面作戦だとガス欠になり辛い。

28

△ 人材発掘:公家強子(武士)

  • 南条蘭を捕獲するために、京で公家強子を家臣にした。「手加減攻撃」が目当てである。

△ ??? 美人弓使い    山本五十六[0/7]

△ 京で臨時徴収    (金3300回収予定)

  • 公家強子の技能「財テク」のために臨時徴収でお金を貯める。

▼ 北条家:攻込 江戸 1/3へ

▼ 一揆:邪馬台

  • 一揆が起こり始める。敗北すると国力が下がるので兵力を残しておかねばならないのが面倒。
  • だが、相手は一揆の先導者(1000/1000)のみなのでまず負ける事はなく、こちらの損害も軽微なので、一揆を上手に利用すると巫女で兵力を回復する事ができる事に気が付いた。

29

△ ??? ランスの大満足ボーナス (50)→ランス:部隊を全て精鋭に

  • 結果は攻6>7・防5>6・知6>7・速6>7。防の学習書が間に合わずオール7にはできなかったが及第点であろう。
  • これを先に使わないと、選択肢に「ランス:技回数+1」が出てこないので余り遅くはできない。

△ まむし油田の開発(国力UP)→まむし油田5

△ ??? 今夜は4リットル 酒井忠次[0/7]

▼ 天志教:攻込 京 1/3へ

▼ 一揆:尾張

30

☆ 異国からの援軍を迎える→マジック

△ 合戦 北条家と合戦(攻め込む)→さいたま1/4へ

  • やっと南条蘭の捕獲に成功する。丹羽長秀の「落ち武者狩り」と、公家強子の「手加減攻撃」はあるのだが、まず敵軍の前線を突破して南条蘭の兵力をゼロにするのが難しかった。これで一山越えた。

△ 三河の開発(国力UP)→三河5

△ まんぼう狩り→金+5000

▼ 北条家:反撃 さいたま 1/4へ

▼ 一揆:東海道

  • 一揆を利用し、名取の「治癒の霧」を使い減少した兵力を満タンに回復させる。

T31-T36 石油穴探索まで

31

△ 邪馬台の開発(国力UP)→邪馬台5

△ ??? 早雲の婚約者   南条蘭[0/7]

△ 合戦 北条家と合戦(攻め込む)→さいたま2/4へ

▼ 北条家:反撃 さいたま 2/4へ

▼ 天志教:攻込 伊勢 2/4へ

▼ 一揆:三河

32

△ 邪馬台の開発(国力UP)→邪馬台6

  • まだ国力が足りず微妙に開発をしている。

△ 合戦 北条家と合戦(攻め込む)→さいたま3/4へ

△ ??? ゼス王女     マジック[1/7]

▼ 北条家:反撃 さいたま 3/4へ

▼ 一揆:伊勢

33:さいたま征服

△ 北条家と合戦(攻め込む)→4/4へ→満足61

△ ??? ランスの大満足ボーナス (60)→ランス:技回数+1

  • 「ランス:技回数+1」は「ランス:部隊を全て精鋭に」を消化しないと選択肢に出ないらしい。タイミングが難しい。

△ ??? ゼス王女     マジック[2/7]

▽ 作戦許可証(足):柴田勝家→伊勢 1/4へ

  • 柴田勝家の兵数が1000に達したので、いよいよ作戦許可証(足)を装備させる。
  • 作戦許可証は自国を優先するため、まずは天志教に占領されていた伊勢1/4を奪還。

▼ 天志教:攻込 伊勢 1/4へ

作戦許可証(足)

T33にて作戦許可証が回り始める。柴田勝家はここから延々と作戦許可証で出撃した。

34

△ 合戦 北条家と合戦(攻め込む)→上総2000 1/3へ

△ 三河で臨時徴収   (金4100回収予定)

△ ??? 美人弓使い    山本五十六[3/7]

▽ 作戦許可証(足):柴田勝家→なにわ 1/3へ

▼ 天志教:反撃 なにわ 1/3へ

▼ 一揆:まむし油田

35:上総2000征服・北条家滅亡

△ 合戦 北条家と合戦(攻め込む)→上総2000 2/3へ

△ 合戦 北条家と合戦(攻め込む)→上総2000 3/3へ

△ 早雲の婚約者   南条蘭[1/7]

▽ 作戦許可証(足):柴田勝家→なにわ 2/3へ

  • 作戦許可証を持たせておくと勝手にどんどん攻め進んでくれる。足軽は補充費用も安いので常に動かしたい。

▼ 天志教:攻込 伊勢 1/4へ

▼ 天志教:反撃 なにわ 2/3へ

  • 天志教からまさかの連続攻撃。敵軍の兵力に余裕があると仕掛けて来るのかな?
  • 敵軍の構成は教祖の財布・教祖の情婦・教祖の肉穴とエロ教祖(他は運慶と三好B子)だったが、防衛戦なので残っていた武将だけでなんとか撃退できた。

▼ 一揆:京

  • 武将不足だったので、普段は内政要員であるハチスカ棟梁(305/305)・沖田のぞみ(200/200)・説得法師(210)・明智光秀(289/289)までを全員出撃させた。合戦で説得法師を前列に立たせるの羽目になるのはかなりギリギリだ。完全に払底。

36

△ ??? ゼス王女     マジック[4/7]→満足76

△ 邪馬台で臨時徴収  (金3700回収予定)

△ 石油穴(0/7階)を探索

▼ 浅井朝倉家:織田家に宣戦布告

  • ランスが酒席で雪姫の乳を揉んだ事案を受けて、ノーマークだった浅井朝倉家から突然の宣戦布告を食らう。
  • 北条家を滅亡させたのに落ち着かない。天志教との二正面が続く。宣戦布告はされたが幸い攻め込まれずに済んだ。

浅井朝倉家が宣戦布告

ランスが酒席で雪姫の乳を揉み浅井朝倉家と交戦状態に。ランス君あのさあ……。

T37-T42 魔人サビエル封印まで

37:なにわ征服

△ 合戦 天志教と合戦(攻め込む)→なにわ 3/3へ

  • 柴田勝家が作戦許可証で2/3まで落としていたなにわを征服する。楽だ。

△ ??? 病床の早雲を見舞う

△ ??? 死の巫女     名取[0/7]

▽ 作戦許可証(足):柴田勝家→テキサス 1/3へ

  • 柴田勝家が作戦許可証でテキサスに進軍したが、発禁堕山の無限湧きパンダで敗退。
  • 作戦許可証で自動的にテキサスへ攻め込んだ場合もこのイベントが起きるとは思わなかった。

▼ 天志教:攻込 伊勢 1/4へ

▼ 浅井朝倉家:攻込 京 1/3へ

38:蜜柑征服・天志教滅亡

△ 人材発掘:頑固一徹(軍師)

△ 人材発掘:たくわん様(武士)

  • 国力に余裕が出てきたので、やっと頑固一徹・たくわん様を家臣にする事ができた。油娘道三ちゃんを家臣にしよう。

△ 合戦 天志教と合戦(攻め込む)→蜜柑 2/2へ

  • なにわと同じく、柴田勝家が作戦許可証で1/2を攻め落としていた蜜柑を征服。
  • 蘭ルートでは、天志教と交戦状態のまま本能寺決戦を終えても性眼・言裏が家臣になる事はないらしいので気にせず攻め滅ぼした。1周目では本能寺決戦後に和睦したが、今回は天志教は滅亡。

▽ 作戦許可証(足):柴田勝家→テキサス 1/3へ

▼ 毛利家:毛利家が種子島家を吸収する

39:明石家に宣戦布告

△ ??? ランスの大満足ボーナス (70)→油娘(道三ちゃん)を仲間に

△ ??? ゼス王女     マジック[5/7]→満足86

△ 明石家に宣戦布告

  • 次ターンで浅井朝倉家を滅亡させる予定なので、先に明石家に宣戦布告をしておく。

▽ 作戦許可証(足):柴田勝家→テキサス 2/3へ

  • 予定通り柴田勝家が作戦許可証でテキサス2/3を落とす。

▼ 浅井朝倉家:攻込 まむし油田 1/3へ

40:テキサス征服・浅井朝倉家滅亡

△ ??? 卑怯作戦(偽災害救援を行う)

  • 卑怯作戦の後にテキサス3/3を攻めて浅井朝倉家が滅亡。
  • 前後で比べて見たが、攻城戦はほぼ相手の戦力が変わらなかった気がする。使わなくても普通に勝てたかも。

△ 合戦 浅井朝倉家と合戦(攻め込む)→4/4へ→満足91

△ ??? 頭使うのは苦手  本多忠勝[0/7]

▽ 作戦許可証(足):柴田勝家→姫路 1/3へ

▼ 明石家:明石風丸がぬへを蘇らせる

▼ 上杉家:織田家に宣戦布告

  • 浅井朝倉家を滅亡させた事がトリガーになったのか、上杉家が突然宣戦布告してくる。こんな事なら明石家を放置しておけば良かったが後の祭りだ。二正面作戦が続く。

上杉家が宣戦布告

宣戦布告の連鎖。上杉家から宣戦布告されるパターンは初めてかも。

41

△ ??? ランスの大満足ボーナス (80)→全武将の好感度を+3UP

  • 蘭ルートも確定してガツガツ進める必要がなくなったので、内政で点数稼ぎのフェーズ。
  • 一気に全員の好感度を上げる「全武将の好感度を+3UP」は大変便利だが、各武将のイベントの進み方との兼ね合いもあるので、意外と使うタイミングに頭を使う。

△ ??? ゼス王女     マジック[7/7]→ランスの愛 ◆キャラクリ

△ ??? 天才くのいち   鈴女[7/7]→終了時得点

▽ 作戦許可証(足):柴田勝家→佐渡 1/3へ

▼ 上杉家:攻込 さいたま 1/4へ 必勝

  • 上杉謙信がランスに一目惚れして必勝。以降は上杉謙信が出てきたらランス単騎で対応するフェーズ。

▼ 明石家:反撃 姫路 1/3へ 必敗

  • 明石家の反撃はぬへ生野により必敗。明石家はこれがあるから面倒臭いんだよな。

42:魔人サビエル封印

△ ??? 美人弓使い    山本五十六[7/7]

△ ??? 尾張の鬼武者   乱丸[7/7]→終了時得点

△ ??? 本能寺訪問(信長が療養している寺)

  • 本能寺での魔人サビエル戦だが、正史ルートとは違い使徒煉獄は小川健太郎が倒してくれる。
  • 魔人サビエル自体も軽く戦った後で自動イベントが進み、性眼が乱入して封印してくれるので実質的な戦闘はほぼ無しで気が抜ける。今度は16個の瓢箪に封印された魔人ザビエル、哀れ……。

T43-T56 合戦の日々

43

△ ??? 騙されません   リズナ[6/7]

△ ??? 早雲の婚約者   南条蘭[4/7]

△ ??? 早雲の婚約者   南条蘭[5/7]→守り紙様

44:MAZO征服 明石家に降伏勧告

△ 合戦 上杉家と合戦(攻め込む)→MAZO 3/3へ

△ 明石家に降伏勧告

△ ??? 早雲の婚約者   南条蘭[5/7]→満足101

45

△ ??? 天才くのいち   鈴女[0/7]→満足106

△ ??? 病床の早雲を見舞う

△ ゼス王女     マジック[7/7]◆→終了時得点

46

△ 合戦 上杉家と合戦(攻め込む)→佐渡 1/3へ

△ ??? あだ名は戦姫   千姫[7/7]

△ 秘宝 痛点欠く兜を探す

▼ 島津家:黒姫の言葉により、島津四兄弟が全国に宣戦布告をする。

  • この時点では、まだ島津家とは接地していないので余裕はある。
  • 然し蘭ルートは魔軍が出てこないので平和で良い。香姫も酷い目に遭わないし使徒ほぼも出てこない。

47:佐渡征服・上杉家滅亡

△ ??? 元朝倉家当主   朝倉義景[6/7]

△ 合戦 上杉家と合戦(攻め込む)→佐渡 3/3へ→満足117

△ ??? 鉄壁のロリコン  柴田勝家[7/7]→終了時得点

48

△ ??? 上杉謙信 仕官

  • 武将数は既に30人なので、頑固一徹・前田利家を解雇して、上杉謙信と直江愛を家臣にする。すまんな。
  • 安藤きゅうりは防御式神で、たくわん様は個人戦でそれなりに役に立つのだが、頑固一徹はどうも役に立った記憶がない。おれの軍師の使い方が悪いだけの気もするが、いずれにせよ直江愛には到底敵わない。

△ ??? 直江愛 仕官

△ ??? ランスの大満足ボーナス (90)→全武将の好感度を+3UP

49

△ ??? 鉄壁のロリコン  柴田勝家[3/7]→◆キャラクリ

  • 柴田勝家の部隊に香姫の部隊を参加させキャラクリ。一気に兵が+1000になる。
  • この後も柴田勝家に作戦許可証(足)を装備させていただが、別の武将にスライドしておくべきだったと思う。

△ ??? 死の巫女     名取[7/7]→終了時得点

△ ??? 記憶喪失の巫女  玉籤風華[7/7]→巫女の舞改

  • 玉籤風華に終了時得点を取らせようと思ったら、技能枠を一度埋めてしまうともう上書きできないようだ。

香姫の勝家隊への参加を

「許可しない」を選んでも、正史ルートとは違って香姫が家臣にはならず特に何もない。

50

△ ??? ??? 元朝倉家当主   朝倉義景[7/7]

△ ??? 謙信の参謀    直江愛[7/7]→普通→即7>8

△ ??? 頭使うのは苦手  本多忠勝[7/7]→◆キャラクリ

51

△ ??? あだ名は戦姫   千姫[7/7]

△ ??? あだ名は戦姫   千姫[0/7]

  • 戦姫はキャラクリのために合戦(敵から攻め込まれた場合も含む9での敗北を三度消化する必要がある。

△ 秘宝 不死身稲荷御守りを探す

  • 戦姫のみで防衛戦に出せば消化できそうだが、死なれては困るので不死身稲荷御守りを装備させた。

52

△ ??? 早雲の婚約者   南条蘭[7/7]→全防御式神

△ 味噌カツ迷宮(0/6)を探索→魔物のみノミ

  • 上杉謙信・直江愛が加わって最終戦の構成もほぼ固まったと思われるので、迷宮探索を開始しレベル上げに着手する。

△ 迷宮を探す→梅田地下街

53

△ カチカチ洞窟(0/4)を探索→速の学習書2

△ 合戦 島津家と合戦(攻め込む)→出雲 3/3へ

△ ??? ゼス4天王    ウルザ[7/7]

  • 今回はウルザのキャラクリは無理か?と思っていたが、出雲まで手が届いたのでイベントを進める。

54

△ 梅田地下街(0/8)を探索→素早い変な虫

△ 明智光秀 接触[7/7]→終了時得点

△ ??? あだ名は戦姫   千姫[1/7]→防6>7 ◆キャラクリ

55:信濃征服

△ ??? ゼス4天王    ウルザ[0/7]

△ 迷宮を探す→佐渡金山

△ 合戦 武田家と合戦(攻め込む)→信濃 3/3へ

  • 作戦許可証で侵攻が進んでいた信濃を攻め落とす。一気に武田家を滅ぼしてしまおう。

56:貝征服 武田家滅亡

△ 合戦 武田家と合戦(攻め込む)→貝 3/3へ

△ ??? 今夜は4リットル 酒井忠次[7/7]→終了時得点 ◆キャラクリ

△ 佐渡金山(0/10階)を探索→匠拓郎

T57-T62 北条早雲失踪~地獄の穴

57

☆ 北条早雲と傾国が行方不明になる。

△ 復讐に燃える雪姫を探す

  • 雪姫を家臣にするため、最初期から織田家の家臣だった丹羽長秀を解雇したら恨まれる。
  • 中盤までは「落ち武者狩り」にお世話になったのだが……。

△ ??? 天才くのいち   鈴女[4/7]→満足143

△ ??? 軍神       上杉謙信[4/7]

▼ 原家:伊勢で原家の残党が決起して伊勢を占領され宣戦布告してくる。

  • 島津家との戦争に忙しくて放置していたのだが、意外にも最後まで悩まされた。さっさと攻め滅ぼしておいた方が結果としては楽だったと思う。作戦許可証持ちの武将が島津家の国ばかりを攻め、全く伊勢を攻めてくれなかったのだ。

復讐に燃える雪姫を探す

ランスを殺す暗殺者を雇うために内職をする雪姫。ここまで堕ちても言葉遣いはなお礼儀正しい。

58

△ ??? ランスの大満足ボーナス (100)→全武将の好感度を+3UP

△ ??? 軍神       上杉謙信[7/7]→速6>7

△ 迷宮を探す→貝塚

59

△ 貝塚(0/5)を探索→人望の杖

  • 貝塚では満足度が15も上がる。
  • 更に「人望の杖」が出た。全ての迷宮を探索する時間はないのでラッキーだった。

△ 美人弓使い    山本五十六→満足163

△ ??? ランスの大満足ボーナス (110)→行動回数を増やす

  • 更に山本五十六のイベントで満足163に達したので、「行動回数を増やす」で4回行動になった。
  • これが今回の一番の失敗だったと言えるだろう。最優先で満足度を上げて160を目指すべきだった。

60

△ 合戦 ★ 地獄の穴を塞ぐ ★→佐渡

△ 合戦 ★ 地獄の穴を塞ぐ ★→さいたま

△ 合戦 ★ 地獄の穴を塞ぐ ★→上総2000

△ 軍神       上杉謙信[7/7]→満足163

61

△ 合戦 ★ 地獄の穴を塞ぐ ★→江戸

△ 合戦 ★ 地獄の穴を塞ぐ ★→東海道

△ 合戦 ★ 地獄の穴を塞ぐ ★→テキサス

△ 合戦 ★ 地獄の穴を塞ぐ ★→貝

  • 全ての行動で地獄の穴を塞ぐ。敵は青鬼(1000/1000)、赤鬼(2000/2000)、青鬼(1000/1000)で固定であり、殲滅させる必要もないので、戦力が足りていれば問題なく4回分を全て回せると思う。
  • 魔窟堂野武彦・油娘道三の「妖怪退治」が大活躍した。朝倉義景は僧兵だが「妖怪退治」は持っていないので注意。

62

△ 合戦 ★ 地獄の穴を塞ぐ ★→MAZO

△ 合戦 ★ 地獄の穴を塞ぐ ★→邪馬台

△ 合戦 ★ 地獄の穴を塞ぐ ★→信濃

  • 地獄の穴は全て塞いだ。行動回数が4あると早い早い。
  • 結局、尾張が鬼に襲われるイベントは最初だけしか発生しなかった。長引けばもっと来るのだろうか。

△ ??? 天才くのいち   鈴女[7/7]→忍法 陣地構築 ◆キャラクリ

T63-T68 終盤の内政

63

△ ??? 移動遊園地がやってきた

  • いつでもクリアできる状態になったので、ここからは内政して「終了時得点」とキャラクリを付けていく。
  • 移動遊園地(点数+3)が定期的に発生するので、最終的な点数収支はペイできるだろうという考えである。

△ 魔窟堂野武彦 接触[7/7]→速5>6

△ ハチスカ棟梁 接触[7/7]→終了時得点

△ 滝川一益 接触[7/7]→終了時得点

  • 汎用キャラへの接触は、一度に一人しかできず順番を変えられないので、既に「初期戦果」を付与しており、新たに「終了時得点」を付けられない魔窟堂野武彦から接触している。
  • 魔窟堂野武彦が終わると次には滝川一益が出てくる、という仕様である。
  • もしかすると、武将リストの並び順を変えることで順番を制御できるのかも知れないが、そこまでは試していない。

セキメイの墓

地獄の穴を全て塞いだ事で、さいたまに「セキメイの墓(0/12階)を探索」が出る。これでいつでもクリアできるはず。

64

△ 物探し名人 接触[7/7]→終了時得点

  • 合戦では全く役に立たない物探し名人だが、解雇されずに最後まで生き残り「終了時得点」付けた。

△ ??? 死の巫女     名取[6/7]

△ ??? 記憶喪失の巫女  玉籤風華[7/7]→兵数+100名 ◆キャラクリ

△ ??? 元朝倉家当主   朝倉義景[7/7]→兵数+100名 ◆キャラクリ

  • ランスの愛を持たせていた朝倉義景のキャラクリ。一気に国力が17上がる。国力に応じて敵が強くなる筈(正確な所は未確認)だが、終盤なのでもうその弊害は無視しても構わないだろう。
  • 好感度ボーナスでステータスアップではなく兵数+100名を選んでいるのは、「最大兵数3万」の+10点を狙えると見込んでの事である。1周目では3万に届かず力尽きたが、今回は大満足ボーナスも余っているし十分に狙える筈だ。

65

最終戦に向けて捕虜を開放し、貯め込んでいた「幸福ポックル」をランスに5つ使いLv50まで上げる。

△ ??? 静かなる氷将   真田透琳[3/7]

△ ??? 静かなる氷将   真田透琳[4/7]→兵数+100名 ◆キャラクリ

△ ??? 美人弓使い    山本五十六[7/7]→終了時得点

△ ??? いじめて剣豪   沖田のぞみ[7/7]→終了時得点

  • 沖田のぞみのキャラクリは無理だと思ったが、「終了時得点」は付けておく。

66

☆ 公家京子が島津家に出奔

  • 起きないかな?と思っていたが甘かった。
  • 最大兵数3万を目指すため、汎用武将の本庄の姐御を勧誘する。足軽で兵力も1000なので穴埋めになるだろう。

△ ??? 謙信の参謀    直江愛[3/7]

△ ??? 早雲の婚約者   南条蘭[7/7]→鬼を召喚 ◆キャラクリ

△ ??? 謙信の参謀    直江愛[7/7]→満足178 兵数+100名

△ ??? ランスの大満足ボーナス (120)→全軍を50名増やす

  • 兵数をポチポチと計算して、「全軍を50名増やす」で最大兵数3万に届く事を確認したので回し始める。

67

△ ??? 移動遊園地がやってきた

  • 1周目と同じくT67に「移動遊園地がやってきた」が発生する。が、この後はT75まで発生せず泣いた。

△ 島津の至宝 黒姫を誘拐する

△ 島津の至宝 黒姫を誘拐する→満足183

  • これ以上島津四兄弟に女武将を寝取られては敵わんので、「島津の秘宝 黒姫を誘拐する」で対応する。
  • 探索が50必要になるが、ここまで来られていれば武将も揃っているので優先すれば問題ない。公家強子7+鈴女7+物探し名人8+油娘道三7+直江愛5、魔窟堂野武彦7+滝川一益6+真田透琳7で対応した。

△ ??? ランスの大満足ボーナス (130)→全軍を50名増やす

島津四兄弟が出奔

武将を注ぎ込んで「島津の至宝 黒姫を誘拐する」を成功させた後の島津家のターン。黒姫を誘拐すると島津四兄弟が我先にと出奔したので思わず笑ってしまった。蘭ルートは平和で大変良い。島津四兄弟、敵武将として出ると手強いし女武将を寝取るしで嫌な相手なのだが、性格的には好男子そのもので憎めないんだよな。

68

△ 東海道で臨時徴収  (金5000回収予定)

△ 安藤きゅうり 接触[7/7]→速4>5

△ 公家強子 接触[7/7]→終了時得点

△ ??? ランスの大満足ボーナス (140)→全軍を50名増やす

  • 最大兵数3万は見えてきたが、これだけ膨れ上がった兵力を無駄にするのも些か勿体ない気がする。
  • 時間敵余裕はあるので、「300人とエッチ」の+10点を目指すことにする。確認してみると現在のエッチ人数は220人である。1週目は168人だったので既にそれは上回っている。
  • やや苦しい気もするが、作戦許可証エンジンを全力で回して毎ターンどこかの国を征服し、かつ、臨時徴収を回せば10ターン以内に条件を満たせる気がする。折角なのでチャレンジしてみよう。

T69-T75 征服ラッシュ~ゲームクリア

69:戦艦長門征服

△ 合戦 島津家と合戦(攻め込む)→3/3へ

△ なにわで臨時徴収  (金5000回収予定)

△ ??? ランスの大満足ボーナス (150)→全軍を50名増やす

△ 江戸で臨時徴収   (金5000回収予定)

70:中っ国征服

△ 合戦 島津家と合戦(攻め込む)→中っ国 2/2へ

△ ??? ランスの大満足ボーナス (160)→全軍を50名増やす

△ さいたまで臨時徴収 (金5000回収予定)

△ MAZOで臨時徴収 (金4600回収予定)

71:丹波征服

△ 合戦 島津家と合戦(攻め込む)→丹波 4/4へ

△ ??? ランスの大満足ボーナス (170)→全軍を50名増やす

△ 信濃で臨時徴収   (金3600回収予定)

△ 佐渡で臨時徴収   (金4400回収予定)

72:カイロ征服

△ 合戦 島津家と合戦(攻め込む)→カイロ 4/4へ→エッチ人数270人

△ テキサスで臨時徴収 (金5000回収予定)→エッチ人数274人

△ 蜜柑で臨時徴収   (金5000回収予定)→エッチ人数278人

△ 出雲で臨時徴収   (金3900回収予定)→エッチ人数282人

  • 臨時徴収を連発して終りが見えてきた。感覚的には+2~+3人が多く、+4人は30%程度だと思う。

73:アマゾン征服

△ ??? 北陸一の美女   雪姫[7/7]

△ ??? 北陸一の美女   雪姫[7/7]→◆キャラクリ

  • ちょっと間に合わないかと思った雪姫だったが、「達人の太鼓」を4つ注ぎ込んでなんとかキャラクリを達成できた。
  • 好感度アップのアイテムはほぼ全て使い果たしたが、雪姫が段々とランスに心を許してゆく描写が愛しい。

△ 合戦 島津家と合戦(攻め込む)→アマゾン3/3へ

△ 戦艦長門で臨時徴収 (金2400回収予定)→エッチ人数291人

  • 「300人とエッチ」達成に向けて合戦する先は足りたので、全員から作戦許可証を外す。
  • 作戦許可証(足)・作戦許可証(武)・作戦許可証(軍)・作戦許可証(忍)を同時に使ったら見る見る金が溶けた。

▼ 島津家:攻込 アマゾン 1/3へ

▼ 原家:反撃 伊勢 2/4へ

74:赤ヘル征服

☆ なし

  • 完全に枯れたようだ。

△ 合戦 島津家と合戦(攻め込む)→赤ヘル3/3へ→エッチ人数298人

△ 赤ヘルで臨時徴収  (金2000回収予定)→エッチ人数302人

  • 赤ヘルで臨時徴収して302人になり無事に「300人とエッチ」を達成!+10点になった。
  • 毎ターン国を落とすペースで進めてギリギリだった。天志教を弾圧しておけばもう少し楽だったと思う。

△ たくわん様 接触[7/7]→終了時得点

△ ??? 輝く神 かぐや姫→満足188

  • 「輝く神 かぐや姫」のイベントを終えると「黒医三連星」が手に入った。ここにあったのか。

▼ 島津家:反撃 死国 1/3へ

▼ 原家:反撃 伊勢 2/4へ

75:ゲームクリア

△ ??? 移動遊園地がやってきた

  • 諦めていた3回目の「移動遊園地がやってきた」が回ってきた。最後に+3点!

△ 秘宝 五レンジャーを探す

△ 秘宝 迷宮walkerを探す

  • 最後にブルーペット商会で買い物をしようと思ったら、伊勢をT57から原家に占領されっ放しだったのでお買い物は不発に終わる。1周目同様、今回も鬼の骨を使えなかった。
  • 次回プレイに備えて「五レンジャー」「迷宮walker」を探索しておいた。

△ セキメイの墓(0/12階)を探索

  • 10ターン以上放置していたセキメイ戦だが、正史ルートに於ける魔人サビエル戦とは比べ物にならないほど楽だった。
  • セキメイの攻撃は後列まで届くが全体攻撃は無し。普通に倒して終了。南条蘭のキャラクリを取っていたので、北条早雲が身を引くという少し寂しい終わり方だった。

感想

  • クリアボーナスを使って「行動回数+1:10点」「作戦許可証5枚セット:5点」「魔窟堂野武彦:5点」を取ると序盤からかなりのスピードで進められ、1週目とは全く別のゲームのようだった。経験値が貯まってプレイヤーレベルが上がっている事も理由だとは思う。その分展開が早くなるのでターン数が減り、結果としてターン冒頭の収入を貰える回数が減るので、序盤はずっと金欠状態で苦しんだ。進軍が早いので兵の補充にお金が溶け、増員にまで手が回らない。
  • 一番苦労したのはT13の三河の城攻めだったと思う。幸い、防衛戦で事前に酒井忠次・本多忠勝を捕獲できたので三河城攻めでの戦力を削げたが、それでもギリギリの勝利だった。火力不足の序盤はキツい。
  • T36に北条家を滅ぼした後、浅井朝倉家に宣戦布告され、次はドミノ倒しで上杉家に宣戦布告された。この事でずっと合戦が続いていたように思う。上杉謙信・直江愛は家臣に欲しかったのでここまではまあ良いのだが、雪姫が武田家の飛騨卓上を唆し、武田家からも宣戦布告されたのは完全に予想外だった。1周目の雪姫は浅井朝倉家滅亡後に行方不明になるだけだが、2周目は回収しておかないと他国を唆して戦争を起こしてくる。気を付けよう。
  • 正史ルート違い蘭ルートは地獄の穴を塞いだ後に時間制限が無いため、行動回数4で様々な点数アップの施策を打てる。
タイトルとURLをコピーしました