2022-10-24 北海道帰省5日目

旅行

2022-10-20から2022-10-26まで北海道の実家に帰省をしてきた。これはその際の旅日記である。

朝飯

07:50頃に起きる。今日は父が午前中に入江運動公園温水プールに行くとの事なので、車に乗せて貰って白鳥大橋記念館に行こうと思っているのだ。なお週5ペースで通っているらしい。

安定の朝飯。旨い。
鮭は母の知り合いの漁師さんが送ってくれたもの。80歳を超えているのにまだ漁に出るらしい。モリモリマッチョマン過ぎる。

朝の庭。今日も朝は天気が良い。
子供の頃は弟と一緒によくこの松の木に登ったものだ。

絵鞆臨海公園

白鳥大橋を通って室蘭へ向かう。

白鳥大橋記念館は09:30開館だったので、先にここで降ろして貰った。親父はプールへ行った。

絵鞆臨海公園
絵鞆臨海公園

絵鞆臨海公園にある碑。

絵鞆臨海公園
絵鞆臨海公園

一気に雲が出てきた。風が強くとても寒い。昨日から予感はしていたが暴力的な寒さが訪れている。
もっと写真を撮りたかったのだが寒くて耐えられなかった。白鳥大橋記念館へ避難する。

大黒島が見える。風の音が強い。

白鳥大橋記念館 外観

白鳥大橋記念館
白鳥大橋記念館

行くぜ。

白鳥大橋記念館
白鳥大橋記念館

入る前に外の展示物の写真を撮ったが寒くて寒くて辛かった。
しかも小雨まで降り始めている。

白鳥大橋記念館

やっと着いた。

白鳥大橋記念館 入口

室蘭市も色々と観光資源はあるのだが、登別・洞爺湖という二大観光地に挟まれているので分が悪い。
これだけの為にわざわざ室蘭に宿を取ろう、という事にはならず単なる通過で終わってしまうのだな。

ハロウィンの時期なので飾り付けがされている。

プロの写真家が撮ったものなのであろう。どちらも実に旨そうだ。
今夜は室蘭焼鳥を食べる予定なのである。カレーラーメンは食べるタイミングが無さそうだ。

一階はお土産コーナーとレストランだったので、先に二階の展示物を見て回る事にする。

白鳥大橋記念館 展示物

パークゴルフ場が見える。寒いのに数人のお年寄りがコースを回っていた。
動画は撮っていないが、風力発電の風車がくるくると激しく回っているのが見える。

時間があるので展示物をゆっくり見て回る。世の中には知らない事が沢山ある。
おれが大学生だった頃(2000年頃)には確か数本しか建っていなかった風車が、今では大分増えた気がする。

こういう模型良いよね。こうして立体で見ると山が多い地形なのがよく分かる。左側に白鳥大橋も架かっている。
見ての通り天然の良港なのだが、今では完全に苫小牧に抜かれてしまった。

室蘭港のざっくりした歴史。室蘭の歴史は即ち室蘭港の歴史である。

白鳥大橋の模型。当然ボタンは全部押す。

白鳥大橋記念館 食堂

少し小休止をと思い一階の食堂に下りる。寒いがソフトクリームでも食べよう。

水槽は癒やされる。時間があれば目の前の室蘭水族館にも行きたかったが今日は余りにも寒い。
これも次回の楽しみにしよう。妻と初めてのデートで来たのも室蘭水族館だった。

通常のソフトクリームとうずらの卵のソフトクリームがあった。折角なので後者にする。濃厚で旨い。
スプーンが付いていたので外を見ながらゆっくり食べた。

うずらの卵が室蘭の特産物だという事を室蘭を出てからかなり後になって知った。知らない事ばかりだ。

さかなー!

ソフトクリームを食べた後は売店を見て回る。色々面白そうな物はあったのだが撮影NGだったので写真は無し。

白鳥大橋記念館 掲示物

掲示物が面白くて色々写真を撮った。絵鞆(えとも)小学校の円形校舎はかなり珍しいらしい。
防波堤は小さい時に釣りに連れて行って貰った気もするが、別の場所かも知れない。

(続く)

タイトルとURLをコピーしました