五つの試練 永遠の守護者 2022-09-04

五つの試練永遠の守護者永遠の守護者(日記)

攻略マップ:峡谷(01F)

01 峡谷(01F):探索開始

座標(X01,Y04):茨

茨

目の前の道には茨が密集して生い茂り、とても通れそうにない。

剣でなぎ払ってみても弾力があり、刈り取ることは難しそうだ。
なにか特別な、そう、園芸用の刃物でも欲しいところだ。

前回のプレイでは、訓練場で新規メンバを作成した所までで時間切れとなった。今回からいよいよ迷宮探索を始める。

パーティーを編成してそろそろと峡谷(01F)の探索を開始すると、いきなり通行不可に突き当たった。メッセージの向こう側にはダークゾーンが見える。

座標(X00,Y09):急斜面

急斜面

目の前は急斜面になっている。
足元の土は崩れやすく、ここを登るのは不可能だ。

別のルートも行き止まり。こちらは急斜面で通れない。

座標(X07,Y00):人外の地

人外の地

『この先、人外の地につき封印す。』

今度は人外魔境の看板を発見した。看板の通り封印されており、現時点では入れない。恐らく扉の奥にはエレベーターのような階移動の設備が隠されているのではないかと予想する。

なお、水が流れている地面があるが、流される事はなく普通に通行ができる。

座標(X04,Y02):細い峡谷

細い峡谷

目の前には、細々と流れる渓流が長い年月を経て刻んだ細い峡谷が広がっている。

こんなところにも何者かが暮らしていたのであろうか、断崖の壁面には無数の横穴が見える。

序盤から随分テキストが多く、雰囲気を盛り上げてくれる。

座標(X18,Y01):焚き火の跡

焚き火の跡

この部屋は登山者や行商人がキャンプとして使っているのであろう。
そこかしこに焚き火の跡が残されている。

部屋の隅には朽ちた看板が立てかけており、かろうじて次のように読み取れた。

『      登山者心得。

霧の中で道に迷ったならば、まず引き返して、元いた場所まで戻るべきである。』
 
『山道には崩れたり木が生い茂ったりして閉ざされた道も多い。
 盗賊の力が必要だ。         』

『そしてもしも、森の中で運良く天使の猫に会うことができたなら……     』

その先は文字がかすれていて読み取ることができなかった。

割と重要そうなヒントがあった。「盗賊の力が必要」とは、隠し扉があるのだろうか?

02 峡谷(01F):戦闘

戦闘抜粋:スタグラビット

スタグラビット

最初のフロアなので、出てくる敵も些か弱そうな野生動物が多い。

『旅人の財産』では、序盤はスパーク/ハリトに火力を頼っていたが、今回は前衛に力を振っているので殴っても戦える。

鑑定不可

?袋

今回は忍者ではなく盗賊のロックオン(T)をパーティに加えているので、危険度が低そうな罠の宝箱は全部開けている。峡谷(01F)からアイテムが豊富に落ちるので楽しい。

ビショップのリーサ(B)を入れているのだが、レベル1なのでレベル不足で弾かれてしまい全く鑑定できないアイテムが多い。そして鑑定できるものはほぼガラクタだ。気長にレベルアップを待とう。

戦闘抜粋:ストレイドック

ストレイドック

ストレイドック。野犬っぽい。他にはコボルドやオークが出てくる。

傷を負ったらヒール/ディオスで回復させ、その都度町に戻る事の繰り返しである。戦闘でそこまで苦戦はしないが、『幽霊屋敷へようこそ』とは違い、序盤の経験値が渋くて全然レベルが上がらない。

座標(X01,Y03):近道の看板

近道の看板

道ばたの樹の表皮がはぎ取られ、次のように刻まれている。

『この先、近道』

茨の手間には看板があった。後々、キーアイテムを手に入れた後にショートカットになるのだろう。

戦闘抜粋:メイジホーネット

メイジホーネット

メイジだから呪文を飛ばしてくるんだろうな~と思ってたら案の定だった。

ユリ(S)にスパーク/ハリトが直撃し即死した。本シナリオでの最初の犠牲者である。HPが少ない最序盤はこれがあるから怖い。だが今回のシナリオでは、この程度ではリセットしないぞ。

03 町 レベル2(4)

ナイチンゲール寺院

ナイチンゲール寺院
ナイチンゲール寺院

一発で死亡したユリ(S)は無事に復活した。

今回のプレイではロックオン(T)が悪→善に転向したので、死亡後も町で即パーティを編成できる。

ロックオン(T):レベル2

レベルアップ

成長の早い盗賊がやっと最初のレベルアップを迎えた。取り敢えず順調にステータスが伸びている。

ノゾミ(P):レベル2

レベルアップ

リーサ(B):レベル2

レベルアップ

マリエット(M):レベル2

レベルアップ
魔法使い呪文

あれ、ウィザードアイ/デュマピックは……?

04 峡谷(01F):装備遣り繰り

戦利品:鎖帷子

鎖帷子

AC-3の鎖帷子が落ちたのでユリ(S)に渡す。全体的にACが全然下がっていない。

なお、まだレベル2なので鑑定できないアイテムが大量に残ってしまっている。初心者向けシナリオ『幽霊屋敷へようこそ』の後なので、全体的にかなり難易度が高く感じられる。

戦利品:鉄の鎧

鉄の鎧

AC-4の鉄の鎧はエンド(L)に渡した。

それぞれが装備していた革鎧は、そのままノゾミ(P)とリーサ(B)にスライドした。こうしてパーティ内で乏しい装備を遣り繰りする最序盤もまた楽しいんだよな。

05 町:レベル2(2)+3(3)

エンド(L):レベル2

レベルアップ

やっと上級職もレベル2に上がった。得られる経験値も渋いがレベルアップに必要な経験値量も多い気がする。

ユリ(S):レベル2

レベルアップ

ロックオン(T):レベル3

レベルアップ

うう、渋い……。

ノゾミ(P):レベル3

レベルアップ

マリエット(M):レベル3

レベルアップ
魔法使い呪文

どうしてウィザードアイ/デュマピックを覚えてくれないのおおおおおおおおおおおお!!

迷宮の地図

商店「オアシス」

流石に全くマップを見られない状況が辛くなってきたので、商店「オアシス」にて迷宮の地図を60GPで買う。節約したいが背に腹は代えられない。幸い在庫は∞なので助かる。

寺院へのお布施を貯めておきたいので節約である。『旅人の財産』で稼いだ巨額の資金は何処へ……。

06 峡谷(01F):マップ確認

ウィザードアイ/デュマピック

ウィザードアイ/デュマピック 峡谷

未だに誰もウィザードアイ/デュマピックを使えない落ちこぼれパーティなので、仕方なく迷宮の地図の巻物でマップを確認した。階段近くを恐る恐る歩いてレベルを上げているだけなので、まだ殆ど未探索の状態だ。

『幽霊屋敷へようこそ』が16×16だったので、20×20でもやたらと広く感じる。

方眼紙マッピング

方眼紙マッピング 峡谷

今の所のマップはこんな感じ。進めない所が多い。

07:町:レベル3(3)

エンド(L):レベル3

レベルアップ

ユリ(S):レベル3

レベルアップ

魔法ボーナスありのシナリオなので、今回は信仰心もある程度は必要だ。さっきは信仰心不足で即死した。

ボーナスポイントで重点的に割り振った力と生命力以外のあらゆる特性値が低い。

リーサ(B):レベル3

レベルアップ
魔法使い呪文

リーサ(B)もウィザードアイ/デュマピックを覚えてくれなくて辛い。

装備変更

酒場「大家族」

そういえば、迷宮に入らなくても町でもアイテムの受け渡しができるのだった。

拾った革の籠手をロックオン(T)に渡す。なお、小剣とナイフで既に二刀流だ。が、力が足りずダメージは全然出ない。

08 峡谷(01F):探索中

戦闘抜粋:コボルド

コボルド

相変わらず町への階段近くでちまちまと戦う。

ウィザードアイ/デュマピックが使えないので探索範囲を広げられず、ただウロウロしているだけである。

戦利品:はちがね

はちがね

拾ったアイテムで少しずつ武装を固めて行く。楽しい。

なお、リーサ(B)のレベルが上がってやっと鑑定できた「?袋」は足袋だった。

09 町:レベル4(3)

ロックオン(T):レベル4

レベルアップ

一番成長の早い盗賊でやっとレベル4になった。

ノゾミ(P):レベル4

レベルアップ

マリエット(M):レベル4

レベルアップ
魔法使い呪文

反抗期が終わったのか、やっとマリエット(M)がウィザードアイ/デュマピックを覚えてくれた。これで少し先へ行ける。

10 峡谷(01F):渓流を遡る

座標(X10,Y01):ゴミ箱

ゴミ捨て場

そこには渓流の流れが運んだ様々なものが積み重なって、さながらゴミ捨て場のようになっていた。

座標(X19,Y06):細い滝

細い滝

断崖の上より細い滝が降り注いでいる。
どうやらこれより上流にさかのぼるのは無理なようだ。

渓流を上流まで遡ってみたが、細い滝になっており行き止まりだった。

いよいよ扉を開いて進まなければならないようだ。

方眼紙マッピング

方眼紙マッピング 峡谷

水色のマスは渓流。通れる。

装備追加

装備

商店で革の籠手と革のブーツを買ってエンド(L)に装備させる。やっとAC2まで下がった。

まだ全然装備が足りない。スロットがスカスカだ。

タイトルとURLをコピーしました