2023-06-17 ポートメッセなごや クリエイターズマーケット48 1日目

旅行

今回はポートメッセなごや[公式]で開催されたクリエイターズマーケット[公式]48に参加してきた。

2023年度になってから暫く経つが仕事も私事も何かと忙しく、日記のネタとなる写真は撮ってあるのだが手が回らずどうにもスタック気味である。更にDiablo4[日記]も始めてしまった。ポートメッセなごやでのクリエイターズマーケットを旅日記にしたのは一度だけ[日記]だが、このイベントに参加する事自体は既にこれで4度目か5度目だと思う。なので自分の中では特に目新しい事は少なく「今回は書かなくてもいいか別に」とも思ったのだが色々写真を撮ったし折角なので記事に起こそうと思う。

前日

暑いのでほぼ床に寝ている
ここは小鉢も旨い

これは本編とは特に関係は無く、可愛いわんちゃんと前日夜に定食屋で食べた土佐風鰹煮定食の写真である。

2023年6月を以て在宅勤務も3年目に突入したが、いつの間にか階段の登り方を覚えていた犬が、こうして頻繁におれの仕事部屋まで登って来て転がって寝ている。トリミングに出したばかりなので毛が整えっておりこの通り大層可愛らしい。

後者の定食は旨かった。普段の晩飯は妻が作ってくれるのだが、明日は始発の新幹線に乗るのでできるだけ前日の家事を減らそうという話になり、駅前の定食屋でパート帰りの妻と合流して飯にした。

定食屋で鱈腹食べてセブンイレブンで買物をし帰宅した後はいつもの通り荷作りを開始した。先月、みちのくコミティアに参加するため仙台行きの新幹線はやぶさに乗った際[日記]は04:30起きだった。それでも相当辛かった記憶があるのだが今回はそれを更に上回る04:00起きである。乗る予定の新幹線は06:00品川発のぞみであり、05:00に家を出る事を考えると04:00には起きないと間に合わない。家に着いた時点で既に20:00を回っていたので絶望的な気分になった。こんな非人道的な日程が許されるのか。今直ぐ寝ても8時間しか寝られないし到底それは不可能だ。普段は01:00前後に寝る事が多いので、そもそもこんな早い時間には眠れない。仕方なくビールを飲んで23:20頃に横になったがそれでも寝付けたのは00:00を回っていたと思う。

名古屋へ

予定通り04:00にアラームで目覚める。非日常感からか、起きた時点では寝不足でも然程辛くないのだが昼過ぎから段々しんどくなってくるのは経験上分かっているのでそれを今から想像してしまうのが嫌だ。

冷蔵庫に入ってたイングリッシュマフィンに昨夜セブンイレブンで買ったハムとチーズを挟んでトーストし朝飯にする。珈琲を飲んで一服したら出発だ。出発前には犬がおれの部屋に登らないようにソファーをずらして階段を塞いでおく。うちの犬は階段を登る事はできても降りられないからだ。まだ6月だがこの週末は既に真夏日になる事が予想されており、エアコンを入れていないリビングからおれの部屋に行ってしまうと生命の危険まである。

04:51にキャリーを引いて家を出た。外はもう明るい。

品川駅喫煙所

朝だからかまだピカピカだ。

何度か書いていると思うが品川駅は新幹線の改札を抜けた所に喫煙所がある人道的な造りとなっている。東京駅とは違うのである。早朝でまだ殆ど利用者がいないのか灰皿は写真の通りピカピカだった。

空也上人立像

06:00発。改札自体はSUICAで抜けている。

駅弁を買って順番にトイレに行く。このような空也上人立像[Google]のポスターが貼られていた。

では行くぞ名古屋へ。

東海道新幹線弁当

この旅日記を継続的に読んでくださっている方は既に御存知の通り、おれが新幹線に乗る際はいつも駅弁を買う事にしている。今回は無難に東海道新幹線弁当[公式]を選んだ。いや待て待て、お前はさっき自宅で朝食を食べたばかりではないか、という尤もなご指摘があるかも知れないが、イベント中は時間的に余裕が無く固形物を食べられない事が多いので、朝は多めに食べておくに限るのである。今回も飯の時間が取れない程のお客様が見えれば良いのだが。

サービス終了

妻は駅弁を食べ終わると睡眠に入ったので、例によっておれは駅メモ[公式]をして過ごしていた。写真はサービス終了した公衆電話。これもいずれは撤去されるのであろう。時代の流れを感じる。

駅メモ

謎のジャトコ前。なお袋井を見掛けるといつも福本伸行先生の傑作である銀と金[Wikipedia]の誠京麻雀編に登場する執事の袋井を思い出す。かなり古いが今読んでも色褪せないので是非お勧めしておきたい。

名古屋→金城ふ頭

あおなみ線のホームからはこうして新幹線が見える

定刻通りに名古屋に到着した。天気が良いので既に蒸し暑い。ポートメッセなごやが存在する金城ふ頭駅へ移動するため、いつも通りあおなみ線[公式]に乗り換える。もうこのルートも慣れたものである。人間は何にでも慣れてしまうものだ。

金城ふ頭

20分程度あおなみ線に揺られると、08:04に終点であり目的地でも金城ふ頭駅[公式]に到着した。休日の朝なのでこの時間はまだ駅もひっそりと静まり返っている。疎らに見えるキャリーケースを引いた方々は我々と同業者であろう。

会場の自動販売機はイベントが始まると売り切れが出る可能性が高いので、ここでペットボトルを4本買っておいた。

ポートメッセなごや

08:20にポートメッセなごやに到着する。この時間でも既に待機列ができていた。今年もやって来ました!!

通い慣れているので既に実家のような安心感[Google]である。個人的には広過ぎる東京ビッグサイト[公式]よりも慣れている。

キッチンカー

自宅から事前に郵送しておいた荷物は現地に到着しているので、佐川急便が用意してくれている台車を借りて自分達のブースのスペースまで運ぶ。佐川急便さんいつもありがとう!開場である11:00まではまだ2時間以上の余裕があるので、設営は一旦妻に任せて先に屋外の喫煙所で煙草を吸う事にした。

外に出ると写真の通り既に多くのキッチンカーがスタンバイしている。今日は天気が良いのでお客も沢山入る事だろう。価格帯は概ね1,000円前後である。味が濃くて旨そうな物が多いのだが、ブースに張り付きで食べられない妻に申し訳なく感じてこれまでに一度もキッチンカーを使った事が無い。

ポートメッセなごや 喫煙所

ポートメッセなごやの喫煙所だが、第3展示館から出て海の方へ向かった場所にある。開放的な喫煙所だ。

ポートメッセなごや 喫煙所:2

無意味に角度を変えて何枚か撮った。

最後の写真に写っているジッポは、おれがメルカリでジッポを探している時に選択肢が多く決めかねていた際、Twitterの知人が「どうせ失くしてしまって幾つも買うだろうし安いこれで良いんじゃないか」と選んでくれたものである。購入したのは2022-10-13で価格は1,500円だった。幸い今の所は無くさずに済んでいるのでずっと使っている。

なお、当初おれはプレイボーイのうさぎ[Google]柄のジッポを買おうとしていたのだが、妻に「ダッサ!」と一笑に付されたので諦めた。あれはとても悲しい事件だった。配偶者からの精神的暴力である。

天気

時刻は09:20だが日差しが強く既に相当暑い。本日の名古屋は32度の夏日になるようだ。

休憩所

日差しが強い

開場まで冷房が入っておらず設営をしているとかなり暑くて汗ばんでくる。この手の施設で空調を使うと1時間で相当な費用が発生するのでやむを得ない措置だろう。ただ、休憩室だけはこの時間でも冷却されているのでどうしても暑い時はここに逃げ込む事ができるのである。昨年の夏のイベントの際は地獄のように暑かった。

今回も暑さ対策として、自宅でゼリー飲料を冷凍した上で保冷バッグに入れて会場まで持ち込んでいる。夏場のイベントはこれがあるとかなり助かる。忙しい時のカロリー補給も楽だ。

イベント終了

18:00になり無事に初日のイベントは終了となった。15:00を回った辺りから寝不足でかなり辛くなってきたが、前回の仙台の時よりはややマシだった。比較的慣れている場所なので精神的な消耗が少ないのだろうと思う。

クリエイターズマーケットは土日に渡るイベントなので設営の片付けは簡単に済ませて金城ふ頭駅へと向かったのだが、イベントを終えて出てきたお客様の集団とぶつかってしまいホームからして異常な混雑だった。暑い。

ゆうふく エスカ店

妻の知人と改札で合流した後に夕食となる。前回のクリエイターズマーケットに参加した際に発見したお店が美味しかったので、今回もエスカ地下街[公式]に降りてゆうふく エスカ店[食べログ]に入る事にした。

ひつまぶし

名古屋に来たら毎回ひつまぶしというのも些かマンネリだと思ったが、名古屋に来てうなぎを食べないのも何か満たされない気がする。そもそもおれは関東ではほぼうなぎを食べないのだ。と言う事でいつものひつまぶしが選ばれた。

なお、写真は撮っていないがこの店はうまき(うなぎを卵焼きで巻いたもの)がとても旨いので機会があったら是非お勧めしたい。うまきの写真は前回の名古屋旅日記[日記]にあるのでそちらへのリンクを張っておく。

ホテルへ向かう

エスカ地下街から地上へ。
ホテルはフロントの前に喫煙所がある。

妻は知人ともう少し話していくとの事だったので、予定通りおれは先にホテルへ引き上げる事にした。早朝から動いているのでヘトヘトに疲れている。エスカ地下街を椿町方面に出て相鉄フレッサイン名古屋新幹線口[公式]へ向かう。ここには既に何度も来ているので足が半オートで自然と動く。人間の記憶力は不思議だ。

相鉄フレッサイン名古屋駅新幹線口

ここを野営地とする!!

全身が汗臭かったので取り敢えず全裸になってベッドに転がっていた。疲れた。歯を磨きたいが一切のアメニティはフロントのフロアにあるので部屋には消耗品は何も無い。後から妻と合流する事になっていたのでシャワーも浴びられず、そのまま裸で適当にTVを点けて出川哲朗の充電させてもらえませんか?[公式]を流し見していた。旅先で見たTV番組は不思議と記憶に焼き付く。恐らく脳が普段と違う動きをしているのだろうと思う。

Wi-Fi設定

相鉄フレッサインはWi-FiのSSID設定が一緒だからどこに泊まっても直ぐ繋がり大変便利だ。前回のみちのくコミティア参加時に相鉄フレッサイン仙台に泊まった[日記]が、その時も何も設定を変えなくても繋がって助かった。

ローソン 椿町店

21:00過ぎに妻からお呼びが掛かったので着替えて近くのローソンで合流する。ここに宿泊する際はいつもここのローソン椿町店を利用する事になる。明日に備えてゼリー飲料を追加した。これは冷凍庫に突っ込んでおく。

連日のイベントの際は翌日筋肉痛になる事が多いので、プロテインを飲むのがお約束となっている。

初日終了

今回はエレベーターホールの眼の前の1115室。

風呂に入って髭を剃り全身の汗を洗い流す。長い長い一日が終わった。フロントで読売新聞を受け取って寝転がりながら読んだ。普段は新聞を読まないのだが旅先では読む事が多い。広告が年寄り向けのものばかりだった。

(続く)

タイトルとURLをコピーしました