2023-10-08 北海道帰省4日目c 虎杖浜温泉ホテル

旅行

2023-10-05から2023-10-10まで北海道の実家に帰省をしてきた。これはその際の旅日記である。

なお、昨年2022年10月に北海道に規制した際の旅日記はこちらから。→2022-10-20 北海道帰省

夕食

1974年とあるのでおれが生まれる前だ。
猫が吊り下げられている。
これは蚊取り線香を入れられるのだろうか?

海釣りは楽しかったが疲れたので帰宅して夕食まで一休みする。今夜はこれから高校時代の友人Mと会ってどこか温泉に行く予定だ。Mは本日仕事なので会うのは夜になる。

時刻は16:00前だが薄暗くなり始めている。冬の北海道の夕暮れは早い。暗くなる前に実家にある猫グッズの写真を撮った。猫はというと、相変わらず納戸の安全地帯に引き籠もったまま一向に外に出てこない。警戒心が強い猫だ。

焼鳥

両親が焼鳥を予約してくれていたので弟が車で取りに行った。室蘭焼鳥を食べるのはTwitterの知人であるH氏と昨年食べたのが最後だ。あの時は調子に乗って飲み過ぎて文字通りベロンベロンに酔っ払ったが楽しかった。

室蘭焼鳥は焼鳥なのに豚肉(精肉と呼称される)が使わており、長ネギではなく玉葱が用いられる。豚串と呼ばれるものに近いだろう。味付けは通常の焼鳥同様に塩とタレがあるが、おれはタレが好きだ。辛子が付属しているがこれは使っても使わなくても良い。焼鳥なのに豚肉とはどういう事だという尤もなご指摘を頂く所だが、子供の頃は特に気にならなかった。おれはお祭りの屋台で買う70円の精肉焼鳥が大好きだった。帰省するといつもこれを食べたくなる。

鯖の唐揚げ

崎守埠頭で甥っ子達が釣った鯖の唐揚げ。

崎守埠頭で釣った鯖はこのように唐揚げになった。旨い。余さず全て頂いた。

虎杖浜温泉ホテルへ

中島サンプラザ

仕事を終えたMが19:30頃に家まで迎えに来てくれたので合流する。昨年の帰省時に会ったきりなので、ほぼ1年振りの再会だ。お互い無事に一年を過ごせた事をありがたく思う。さておれは家族と夕食を終えていたがMはこれからである。まずは飯を食おうという事で、実家近くの中島サンプラザ[公式]に行ってみたが、目当ての定食屋は定休日だった。

中島サンプラザはかなり古いビルだ。昔は1Fに回転寿司店と書店があり、2Fにはカラオケとゲームセンターが入っていたが、記憶にあるこれらの店は現在では全て撤退している。室蘭市の人口減少に伴い空きテナントばかりになるのではと懸念していたが、今でもある程度は埋まっているようだ。

ヴィクトリアステーション 室蘭中島店

結局、昨年と同じくヴィクトリアステーション室蘭中島店[食べログ]に行く事になった。ファミレスは正義である。おれは焼鳥と唐揚げが効いてきて腹が一杯だったのでワインだけ飲んだ。車を出して貰うお礼にここの払いは持った。

飯を食いながらお互いに簡単に近況報告をした。Mも明日から家族で函館旅行へ行くとの事である。その他のトピックとしては、危うく静岡の店舗に転勤させられそうになったが断ったという話を聞いた。人手不足で大変らしいが流石にそれは組織の責任なのではないかといった話をした。静岡に行かれてしまうとそのまま二度と会えなくなりそうなので良かった。おれが故郷を出て20年以上になるので、Mの他に連絡がつく友人は他に誰もいない。仮に四半世紀振りに当時の知り合いの誰かに会えたとしても、今更一体何の話をすればいいのだ?

Mのわんちゃん

犬種はパピヨン。可愛い。

仕事帰りのMは温泉に行く支度をしていなかったので、幌別にあるMの家に一旦寄って荷物を取ってくる事になった。昨年は改装していたM宅の工事も終わって綺麗になっていた。

家にお邪魔して犬に会う。前回会った時は物凄く吠えられたが今回は最初から尻尾を振って甘えてきた。何故だ。前回は吠えられた後にMと一緒に散歩に行ってやっと慣れてくれたのだが、その時の匂いを覚えているのだろうか。それとも今回は単に機嫌が良かったのだけなのかは不明だ。いずれにせよ吠えられるより甘えられた方が良いのは確かだ。

虎杖浜温泉ホテル

前述した通りMの家は幌別[Google]の近くにあるので、行く先としては必然的に登別方面の温泉を選ぶ事になる。前回は湯元ほくよう[公式]に行ったのだが、今回はもう少し手前にある虎杖浜温泉ホテル[公式]へ行く事になった。時刻は既に20:30を回っており開いている日帰り温泉は限られる。ここは地元のMにお任せである。

虎杖浜温泉ホテルは大昔(可能性があるとしたら大学生の頃だ)にMと来た事があった気がするのだが自信が持てない。改装中らしく値引きされていて日帰りの入浴料は400円だった。異常な安さなので果たしてこれで人件費などの経費が出るのかと逆に心配になる。温泉自体は露天風呂もあり文句のないものだった。あくまで宿泊客からの収益がメインであり、日帰り客はオマケみたいなものなのだろうか?

虎杖浜温泉ホテル 休憩所

それでも今風にフリーWi-Fiが備えられている。
お年寄りが多いのか椅子も置かれている。
空き空間が多い。
時代の流れにより分煙されている。
これはストレッチ用の機器?
調べると「あんま王」シリーズは今も販売されているようだ。
かつては宴会場に使われていたのだろうか?

体も温まったので一服するために休憩所へ向かう。休憩所は過ぎ去った昭和を強く想起させるものだった。汚くはないのだが何もかもが古い。設備を見るに、かつてここは大宴会ができる宴会場だったのだろうなと想像した。改装に伴いここも全て取り壊されてしまうのだろうなと思う。供養として写真を全て載せておく。

喫煙室がどんな様子なのか今更気になったが、この時はMの車では煙草が吸えるので入らなかった。ちょっと後悔している。

虎杖浜温泉ホテル ロビー

古い写真ばかりを載せると虎杖浜温泉ホテルに対する悪意を持った営業妨害と捉えかねられないので、ピカピカのロビーの写真も載せておく。もしかすると先程の休憩室はあくまで日帰り客向けのもので、宿泊客は行かないようになっているのかも知れない。いずれにせよ改装により全て綺麗に建て替えられるのだろうなと思う。

幌別へ

お散歩に行くわんか?
お散歩行くよ!!(尻尾ふりふり)

虎杖浜温泉ホテルを出る頃には時刻は既に22:30を過ぎていたのでMの家に向かう。改めてわんちゃんのパピヨンと合流して散歩に行き、本日を締める事にした。この犬の名前はココというようだ。クソオタのおれはヨルムンガンド[Wikipedia]ココ・ヘクマティアル[Google]か~?と思ったが、犬の名前で2番目に人気があるのがココらしい。知らなかった。

昨年の夜の散歩では近くの小学校の前を通った際に蝦夷鹿の群れを見た。近年では室蘭市も登別市も蝦夷鹿の蹂躙が激しい。常に人工物の勢力を拡大し続けなければ、こうして少しずつ自然に還ってしまうのだと思った。Mの話では川上公園[Google]でも羆の足跡が見付かったとの事である。剥き出しの自然は恐ろしい。

蝦夷鹿が怖いので今回は小学校の近くを通らずに歩いた。この時期の北海道の夜はとても寒い。ココは散歩中に小便をする際に何故か前脚で倒立するので面白い。脚が汚れるのが嫌なのだろうか。

帰宅

Mに車で実家まで送って貰ったのだが、帰り道で蝦夷鹿が急に道路に飛び出してきたので焦った。もう駄目だ登別市は。

00:30前に帰宅する。今回も楽しかった。また会おう。

(続く)

タイトルとURLをコピーしました