五つの試練 旅人の財産 2022-08-12b

五つの試練旅人の財産旅人の財産(日記)

攻略マップ:鉱山1F(B01)

07 迷宮へ

迷宮に入る

迷宮に入る

前回のプレイでは、キャラメイキングをして全員分の装備を購入し、探索の準備を整えた。
今回はいよいよ迷宮に潜って行く事にする。

「町外れ」→「迷宮に入る」のメニューを選び、本シナリオの迷宮である地下の宮殿へ降りる。
この時点では、パーティは善属性の5人構成。

仲間を探す

仲間を探す

その後、悪属性のロックオン(N)1人パーティーで迷宮に入り、サブメニューの「仲間を探す」で合流する。
一度こうしてパーティーを組んでしまえば、町に戻る都度この面倒な手順を踏む必要は無い

合流後は、後から合流したキャラクタがパーティの最後尾に加わっている筈なので、必要に応じてパーティ全体の並び順を変更するのを忘れずに!

08 鉱山1F(B01):はじめての迷宮

初テキスト

テキスト

目の前の扉に看板が掲げてあり、そこには次のように書かれている。
*    この先、エレベーター    *
*坑内ではヘルメットは必ず着用のこと!*
*       坑内禁煙!      *
* 違反者は発見次第50GPの罰金を課す! *

地下に降りて東に進むといきなりこのテキストに突き当たる。怖いので今回は無視した。
内容的に、この迷宮は鉱山という設定だろうか?
→鉱山です。シナリオ説明にありますね。

初戦闘

ラット

迷わないように上り階段の近くをうろついていると初戦闘になる。
不確定名を見るとWizardryだなあという懐かしい気持ちになった。

双方とも全然攻撃が当たらず空振りの連発だったが、流石にネズミ1匹には負けなかった。無事勝利。

戦闘抜粋:バブリースライム

バブリースライム

忍者はレベル1からでも2回攻撃が可能である。(Wikiによると+1される)
とは言え、2回攻撃でもダメージは強めにビンタしたくらいの数字しか出ない。

バブリースライム

おお、行ける行ける!全員がレベル1でも意外と何とかなるか!?

突然の死1

ブッシュワッカー

……と、バブリースライム相手に調子に乗っていたら、あっさりユリ(S)がブッシュワッカーのナイフに刺されて死亡する。

生々しい死だ。HPが少ないので即致命傷になってしまう。【リセット1回目】

突然の死2

石弓の矢

今度はロックオン(N)が罠解除に失敗して石弓の矢で即死。がああ。【リセット2回目】

罠の種類は正しく鑑定できていたのに解除で失敗したのである。
先が思いやられる。暫く宝箱は諦めた方が無難かも知れない。

レベルアップ? 

レベルアップ

やっとノゾミ(P)がレベルアップするまで経験値が貯まった。
Wizardryでは経験値をレベルアップまで貯めた後、宿屋に泊まって初めてレベルアップが成立する。

再序盤の方針

レベル1のパーティーは最下級のゴミムシ的存在なので、再序盤の方針としては以下のように進める事とした。
ゴミムシ集団なので迷宮探索どころではない。まずは生きて帰る事が最優先である。

  • 前衛の攻撃は空振りが多く期待できないので、確実に命中する魔法使いのスパーク/ハリトを主火力とする。
    マリエット(M)が2発、リーサ(B)が2発しか撃てないので、必然的に戦闘は1-2回が限界になる。
  • 少しの傷で即死するのでHPが削られたら、僧侶のヒール/ディオスでHPを最大まで回復させる。
  • 呪文使用回数がゼロになる前に撤退を開始して町に戻る。

09 町:レベル2(3)

ノゾミ(P):レベル2

レベルアップ

ノゾミ(P)がレベル2に一番乗り。もう少しHPが欲しかった。

リーサ(B):レベル2

レベルアップ

リーサ(B)もレベル2。微妙。
ボーナスポイントが+27もあったからかな。

マリエット(M):レベル2

レベルアップ

続いてマリエット(M)がレベル2になる。
HPが+4でやっと2桁になった。これで即死は免れると良いのだが。

10 鉱山1F(B01):再序盤経験値稼ぎ

全員レベル2へ 

戦闘結果

その後も鉱山1F(B01)の階段近くで経験値稼ぎをし、続いてマリエット(M)がレベル2になる。
HPが+4でやっと2桁になった。これで即死は免れると良いのだが。

11 町:レベル2(3)

エンド(L):レベル2

レベルアップ

微妙な特性値の上がり方。力と生命力を外して上がっている。

ユリ(S):レベル2 

レベルアップ

ユリ(S)は優秀。一気にHPが+12なのはありがたい。

ロックオン(N):レベル2 

レベルアップ

ええ……HP+1と運の強さだけですか。(ドン引き)

今日はここまで! 

今日はここまで

全員がレベル2で揃った所で初日のプレイは終了!
次回はマッピングどうすすめるのかを考えつつ進めたい。

タイトルとURLをコピーしました