タクティクスオウガ リボーン プレイ日記 2023-02-26

タクティクスオウガ リボーンChapter2(L)

引き続き負傷者ゼロを目指して再挑戦中。CHAPTERⅡを一気に進めて、港町アシュトンでアロセールを撤退させた。

クァドリガ砦:戦闘

傭兵ザパンの救出ミッション。そろそろ目に見えてステージの難易度が高くなってくる。→過去のプレイ日記

マップ右側に回復アイテムを持ったカノープスとクレリックを並べて全力で進軍させれば、傭兵ザパンが集中攻撃を受けて危険な状態になる前に回復させる事ができる。序盤を乗り切った後は、ナイトのランパートフォースで壁を作りながら敵の侵攻を阻み自然体で進めれば終わるだろう、と油断していたら……

傭兵ザパン「畜生!なンてこったい。こんなところで―――――」

傭兵ザパン「畜生!なンてこったい。こんなところで―――――」

ランパートフォースⅡの壁をぐるっと回り込まれ、海賊ダッザの必殺技を喰らった。クリティカルが重なって900pts超えのダメージが入り、傭兵ザパンが即死してまさかの逆転負けを喫する。完璧な展開だったのに残念だ。最後まで油断したら駄目だなあ……これはナイト以外では受けられない威力なのでは。

傭兵ザパンを出撃のスタメンに加え、汎用アーチャーはここで引退となる。

タインマウスの丘:戦闘

救護兵ウィノア戦。過去と同様に将軍グアチャロとは戦わないので負ける要素は無い。→過去のプレイ日記

適当に攻撃を分散させると片っ端から治されてしまうので、順番を見ながら攻撃を集中して一体一体確実に斃す。将軍グアチャロを無視した場合に面倒なのは敵クレリックのヒールだけである。

ゴルボルザ平原:戦闘

アルモニカ城で落ちぶれたロンウェー公爵と話した後、ゴルボルザ平原で義勇兵ガズンと戦闘。→過去のプレイ日記

クァドリガ砦までは少しミスをしても(ゲストユニットの事故を除き)かなり余裕で進められたが、この辺りから本格的に難易度が上がり始める感覚がある。このステージも敵の火力が高く、特に義勇兵がガズンの鎌鼬の術では150pts程度が2-3発入るため、攻撃が重なると危険だ。

川沿いに早足で進軍し、敵部隊が合流する前に川のこちら側の敵ユニットを叩く予定だったのだが、何故かカチュア姉さんが一直線に川に向かって進んだ挙句、杖で殴り掛かるというアクシデントが発生した。ステージの難易度が上がるに連れて、脆いゲストユニットがかなりのリスクになってしまうので苦労する。

タイトルとURLをコピーしました