五つの試練 旅人の財産 2022-08-14b

五つの試練旅人の財産旅人の財産(日記)

攻略マップ:鉱山2F(B02) / 遺跡入り口(B03)

06 鉱山2F(B02):探索開始

方眼紙マッピング

方眼紙マッピング 鉱山2F

シュートで再び鉱山2F(B02)に降りて、本格的に探索を開始する。
B01で未だ下り階段を見付けられていない(存在しない?)ので、今の所はシュートで落ちるしかない。

戦闘抜粋:法衣を着た男

法衣を着た男 クリティカルヒット

ロックオン(N)がレベル5になったので、攻撃回数が+1されて3回ヒットまで出るようになった。
ついでに首飛ばしのおまけ付き。

戦闘抜粋:不気味な生き物

不気味な生き物

う、麻痺を食らった。

キュアパラリシス/ディアルコ

戦闘で麻痺を貰ってヒヤッとしたが、ノゾミ(P)がいつの間にかキュアパラリシス/ディアルコを覚えていたのでセーフ。
鉱山1F(B01)で迷いつつレベルが上っていて助かった。そもそもWizardryの麻痺ってどういう効果だっけ?

07 町:レベル6(3) 

ノゾミ(P):レベル6

レベルアップ

マリエット(M):レベル6

レベルアップ

順調にレベルが上ってノゾミ(P)、マリエット(M)がレベル6に到達。

リーサ(B):レベル6 

レベルアップ

少しタイミングが遅れてリーサ(B)もレベル6になった。HP+12は嬉しい。
なんか後衛女性陣の方がHPが多いな?

08 鉱山2F(B02):探索続行

座標(X07,Y01):閉鎖された扉

閉鎖された扉

看板には丁寧な字で次のように書いてある。
*      引き返せ!       *
*この先、危険地帯。この扉は閉鎖する。*

鉱山2F(B02)の探索を継続する。

閉鎖する旨の看板が貼られた扉があった。
鍵も掛かっていないようなので、現状でこの先に進む術は無さそうだ。

座標(X06,Y11):坑内禁煙

坑内禁煙
Wizardryでも禁煙

目の前の扉に看板が掲げてあり、そこには次のように書かれている。
*坑内ではヘルメットは必ず着用のこと!*
*       坑内禁煙!      *
* 違反者は発見次第50GPの罰金を課す! *

どこかで見たような看板だ。蹴破って進む。

座標(X06,Y14):埋められた階段 

埋められた階段

目の前の床は土砂で埋められている。よく見ると、土砂に混じってもともとここにあった階段の一部が顔をのぞかせているが、これを使うことはできそうにない。

坑内禁煙の看板から進んだ先。相変わらずまともな下り階段が見付からない。
ここには何も無さそうなので別の場所を探そう……。

後から気付いたのだが、これは鉱山1F(B01)の座標(X06,Y14)の埋められた階段と対応していた。
そのため、鉱山2F(B02)側で土砂に埋もれて使えなくなっているのは、対応する上り階段だ。
先ほど見掛けた坑内禁煙の看板と合わせて考えると、これが鉱山の本来のルートっぽい。

方眼紙マッピング

方眼紙マッピング 鉱山2F

ウィザードアイ/デュマピックを使ってマッピングをガンガン進める。
曲がりくねって似たような地形が多く、マッピング無しには迷わずに進める気がしない。

座標(X10,Y10):かんぬき 

扉にはかんぬきがかけられ
 開くことができない。

座標X(11,Y10)にあった一方通行のドアは、裏側からかんぬきがかけられていた。
外して通れるようにしておく。こうやって一方通行を実現しているのか。

座標(X07,Y14):つるはし

つるはし

部屋の中には労働者のものと思われる衣服や作業道具が整然と置かれていた。奥の一角には棚があり、その下につるはしが幾つも並んでいる。きっと誰かの所持品なのだろう。

この時点では「ふーん」と思ってスルーした。
後述するが、この時点でつるはしに気付いていれば拾えていたのだろうか?

方眼紙マッピング

方眼紙マッピング 鉱山2F

つるはしとかんぬきの場所はここ。
かんぬきを開く事で、シュートでの落下地点からのショートカットが開通した形になる。

戦利品:フレイル

フレイル
フレイル

フレイルを拾っていたので、早速ノゾミ(P)に持たせる。
射程が「中距離」になっているので、恐らくこれで後衛からも攻撃できるようになる筈だ。
→できました。

戦闘抜粋:アコライト

アコライト

みんな少しずつ成長している感じがする。遊んでいて楽しい頃だ。

09 鉱山2F(B02):トロッコ・ドライブ

座標(X13,Y03):大きな岩

大きな岩

激しい落盤があった為か、目の前の通路を大きな岩が塞いでいる。それなりの道具さえあれば岩を取り除くことができるだろう。

落盤にて通行止め。それなりの道具、道具ねえ。重機?
探索を進めてマップを埋めるのに夢中で、この時点ではピンとこなかった。

毒消し

毒消し キュアポイズン/ラツモフィス
ポーションも呪文を使った扱いになるようだ。

戦闘でユリ(S)が毒を食らう。タイミングが良くさっき毒消しを買っておいて良かった。
毒消しが無かったら多分戻るまでに死んでいた。

座標(X04,Y03):トロッコ 

トロッコ

目の前にトロッコがある。トロッコは鉱石の運搬用レールにしっかりと乗っており、まだ使えそうだ。

ウィザードアイ/デュマピック戦法でマップは大分埋まってきたが、先へ進めそうなポイントが見付けられない。
まだ埋まっていない場所に向かった所、こんなテキストが出た。

他に進む場所も無さそうなので飛び乗ってみると……
床が勝手に動いてあれよあれよという間にシュートにブチ込まれてB03に落ちる。あートロッコってそういう事ですか。

方眼紙マッピング

方眼紙マッピング 鉱山2F

トロッコであっという間にシュートへ!

10 遺跡入り口(B03):脱出

ウィザードアイ/デュマピック

ウィザードアイ/デュマピック 遺跡入り口

という訳であっという間に遺跡入り口(B03)である。今回も気持ちの準備ができておらず、反射的に唱えたウィザードアイ/デュマピックで表示された真っ白なマップに思わず半笑いになる。

鉱山2F(B02)みたいな仕掛けがあったらキツいぞこれは。どうすんだどうすんだ。

座標(X14,Y07):粗雑な造りの壁

粗雑な造りの壁

正面の壁は他と比べかなり粗雑な造りで、どうやら後から作られたものと思われる。
壁の厚みはそれほど無さそうなので、つるはしがあれば壊すことができそうだ。

そろそろと探索をしていると、明確につるはしを使用する旨のテキストが表示される。

もしかして鉱山2F(B02)にあった大きな岩も、つるはしがあれば進めたのでは?と今更気が付いた。
我ながら勘が悪い。→つるはしでは壊せませんでした

座標(X05,Y07):進入不可

進入不可

この辺りは通路が大きく崩れていて、どうやら先に進むことはできそうにない。

進入不可で戻されてしまう地点に出くわす。これはつるはしではどうにもならないか?
→どうにもなりません

座標(X09,Y01):縄梯子

縄梯子

上へと伸びる縄梯子があります。

半泣きで探索していたら、やっとまともな階段(縄梯子)を発見した。
シュートで遺跡入り口(B03)に叩き込まれた時はかなり焦ったが、これで生きて帰れそうだ。

方眼紙マッピング

方眼紙マッピング 遺跡入り口

マッピングした結果を確認すると、北へ真っ直ぐに向かえば脱出できたようだ。心臓に悪い。
この迷宮にはまともな階段がないのか。

11 鉱山2F(B02):つるはしを探して

座標(X08,Y01):かんぬき

かんぬき

扉にはかんぬきがかけられ
 開くことができない。

縄梯子を登って鉱山2F(B02)に戻ると、閉鎖された扉の裏側に出た。
なるほどというデザインの迷宮で感心する。

方眼紙マッピング

方眼紙マッピング 鉱山2F トロッコ
トロッコルート

ウィザードアイ/デュマピックで確認すると、トロッコで通った(通らされた)場所が全て通過済になっていた。
そのため、おそらく矢印を引いてみるとこんな感じになるだろう。

戦利品:切り裂きの剣

切り裂きの剣

戦闘で切り裂きの剣を拾っていた。早速ユリ(S)に持たせてみる。

獰猛な戦士

早速試し切りをする。強い。前衛の人数分欲しいぞこれは。

座標(X07,Y14):つるはし

つるはし

部屋の中には労働者のものと思われる衣服や作業道具が整然と置かれていた。奥の一角には棚があり、その下につるはしが幾つも並んでいる。きっと誰かの所持品なのだろう。

さっき取り逃がしたつるはしを拾いに行く。この迷宮ではこれがキーアイテムになりそうだ。
炭鉱にはつるはしが付き物だという思い込みがあった。

識別完了。無事につるはしを手に入れた。
今の所、これを使えそうな場所が2箇所(大きな岩・粗雑な造りの壁)ある。
これで先に進められるだろう。

12 町:レベル6(3) 

エンド(L):レベル6

レベルアップ

前衛3人がレベルアップしてレベル6に追い付いた。
力も生命力も上がらず特性値の伸びは良くない。

ユリ(S):レベル6 

レベルアップ

ユリ(S)が未だにウィザードアイ/デュマピックを覚えてくれない。
探索で連発するから早く覚えて欲しいのだが……。

ロックオン(N):レベル6

レベルアップ

なお、ロックオン(N)だけ経験値が違うのは、麻痺したまま終わった戦闘があったため。
戦闘終了時に麻痺状態だと経験値が入らない模様である。旧作もそういう仕様だっけ?

ここまでの所感

  • 鉱山1F(B01)で時間を食ったが順調に進められるようになってきた。シュートで落ちるのはかなり心臓に悪い。
  • マッピングが面倒そうな場所は、何となくで突き進んだ後にウィザードアイ/デュマピックで確認した方が早い。ウィザードアイ/デュマピックの結果を確認しながら方眼紙に書き写す。
  • 旧作同樣にメガファイア/マハリトが強い。浅い階ではまだ呪文の無効化はされないので、敵の集団は取り敢えずこれで焼いておくと楽だ。
  • 忍者でも何とか罠解除はできる。浅い階で「虹のきらめき」や「女神の口づけ」が仕掛けられている可能性は無いと思うので、これらが出た時は識別が間違っていると考えた方が良さそう?
タイトルとURLをコピーしました