タクティクスオウガ リボーン プレイ日記 2023-02-27

タクティクスオウガ リボーンChapter2(L)

引き続き負傷者ゼロを目指して再挑戦中。CHAPTERⅡの終りが見えてきた。

古都ライム:戦闘

ヴァイス
ヴァイス

古都ライムでネオ・ウォルスタ解放同盟と戦闘。→過去のプレイ日記

このステージのマップはとにかく道が狭い。左側主な進軍経路にして攻め上がる。敵のアーチャーの攻撃がうざったいが、アロセール含めてそこまで火力は出ないので、HPの低い後衛ユニットをうっかり前進させ過ぎなければ基本的には大丈夫。どちらかと言えば、アーチャーよりもルーンフェンサーが撃ってくる魔法の方が痛い。

うっかり事故になりそうなのはヴァイスの必殺技だけなので、ナイトでブロックしておく。

古都ライム:1

古都ライム

ヴァイスの侵攻はこのようにナイトのヴォルテールが足止めしていたのだが、必殺技を食らってヒヤッとする場面があった。HP残1で踏み止まったので、急いでキュアシードで回復させる。

古都ライム:2

古都ライム

危ない場面はあったが、このステージもアロセールとヴァイスだけを残して敵を殲滅させる事ができた。

古都ライム:演習

古都ライム

古都ライムの戦闘を終えるユニオンレベルが17→19に上がる。これから先は暫くレベル19でキャップされるので、CHAPTERⅢのコリタニ城の攻略を終えるまで、レベルアップ目当ての演習は必要無い。

このマップでの演習は全てAI任せで全く問題無く進められた。2度演習をしてレベル19まで上げる。

アルモニカ城城門前:戦闘

妖術士モディリアーニ
妖術士モディリアーニ

アルモニカ城攻め。CHAPTERⅡも大詰めだ。→過去のプレイ日記

敵ユニットのゴーレムもランパートフォースを持っているので前線は膠着し、その後から敵の弓と魔法攻撃がボンボン飛んでくる難しいステージ。並んでいるとドラゴンがブレスを吐いてくるため、過去のプレイ時にはここでかなり苦労した記憶がある。

アルモニカ城城門:1

カチュア

今回は苦労しつつも順調に進められていたのだが、前線をウロウロしていたカチュア姉さんに妖術士モディリアーニの魔法が突き刺さって終わる。後に下がってひたすらヒールを投げてくれれば良いだけなのに、どうしてこう不必要に前線にくっついてくるのかAIの動きにイラッとした。無意味だが泣く泣くやり直す。だが後少しの辛抱だ……。

さて、これまではブレスが嫌でドラゴンに火力を集中していたのだが、敵ゴーレムのランパートフォースをすり抜けて、先に後衛のウォーロックとセイレーン、或いはアーチャーやビーストテイマーを叩き、敵火力を奪った方がトータルとして安定する事に気付いた。ドラゴンのブレスは厭らしいが、動きは鈍く、また、HPが多いので斃すのにどうしても時間が掛かる。その間に他の敵ユニットがダメージソースになり続けてしまうので、HPが少ない敵を優先して削った方が総ダメージ量は減るのだ。

よく考えれば当たり前の事実なのだがこれに気が付くのに時間が掛かった。他の場面でも考え方は同じだろう。

アルモニカ城城内:戦闘

騎士アーバイン
騎士アーバイン

CHAPTERⅡも残り2つ。アルモニカ城城門で騎士アーバインとの戦闘。→過去のプレイ日記

先程のアルモニカ城城門での戦闘に比べると、敵ユニットが分断されて配置されているこのステージは易しく感じられた。右側で浮いている3ユニットを片付けた後は、中央の広間でランパートフォースⅡの壁を作りながら敵前衛の動きをコントールできる。敵後衛までの距離が短いので、着実に後衛ユニットの数を減らせば良い。特に苦労せずクリアできた。次で最後だ。

アルモニカ城城内:戦闘

騎士レオナール
騎士レオナール

CHAPTERⅡ最後となる騎士レオナール戦である。→過去のプレイ日記

右側の画像の通り、最終的にはゲストユニットを誰も退場させずにクリアする事ができたが、とても苦労した。

  • 騎士レオナールはバフカード4枚持ちで、ほぼ毎ターン必殺技のレンディングゲイルを使ってくる。
  • カチュアが必殺技を食らうと一発で退場する。
  • カチュアはヴァイスにはヒールを使ってくれない。
  • ヴァイスが必殺技を食らうと7割程度のHPを失う。回復させないと次で退場する。
  • 騎士レオナールはほぼファランクスを発動しており非常に堅い。アロセールの矢では1ptsしか通らない。

騎士レオナールのレイティングゲイルをまともに受けられるのはナイトのデニムだけだが、同時にヴァイスの回復もしなければいけない。ほぼ無理だろこれ……軽い気持ちで始めたゲストユニット無退場チャレンジもここまでか?

これを書くのが何度目になるか分からないが、転移石で撤退してくれるゲストユニットが倒されたとしても、記録は残らないのでゲーム上は何ら問題は無い。単なる気持ちの問題だ。

ヴァイス「自分が正しいことを証明したいなら、生き残れ――いいな!」

ヴァイス

ヴァイス
「くっ――、やはり強いな――――
 アロセール、いったん退くぞ!」

アロセール
「わかったわ。」

ヴァイス
「デニム、オレは逃げさせてもらう。ここで死ぬわけにはいかないからな。
 自分が正しいことを証明したいなら、生き残れ――いいな!」

取り敢えず何度か繰り返してみたが、ほぼ毎回レイティングゲイルでヴァイスが倒されてしまう。過去のプレイ日記を見るとヴァイスは最後まで残って騎士レオナールを倒してくれたのだが……。

レイティングゲイルによるダメージ量が多過ぎて回復が間に合わず持久戦は不可能だが、ファランクスが堅くて短期戦も極めて困難である。打つ手無しで流石に挫けそうになった。そうだ、こういう時には生贄の烙印を使って騎士レオナールに直接攻撃力ダウンのデバフをかければ行けるのでは!?

……と思ったが、これまで生贄の烙印はドロップしておらず手持ちがゼロ。攻城戦なので今から買いに戻る事もできない。完全に終わった。dezikomoe先生の次回作にご期待ください。

だが、直接攻撃防御ダウンの覇王の蜂蜜酒はあったので、キュアシードx2・覇王の蜂蜜酒x2のアイテム編成で挑んでみた。

アルモニカ城城内

アルモニカ城城内

全てが上手く噛み合ってクリアできるパターンに辿り着いた。覇王の蜂蜜酒を重ねて効果が出るかは不明だったが2度使った。

  • 騎士レオナールのレイティングゲイルがデニムへ向かう。
  • 覇王の蜂蜜酒で直接攻撃防御ダウンが効いた所にヴァイスのレイティングゲイルが入る。
  • アロセールがノックバックで攻撃。→ついでにバフカードが上書きされたがこれは直接的には無関係。

試行回数は10回程度だろうか。根性で何とかしたが、流石に作業感が出てしまったのでもうやりたくない。

CHAPTERⅡ終了

何が正しくて何が間違いなのか誰にもわからない。
だけど、誰も僕を責めることはできないはずだ。
人は皆、過ちを犯し続ける悲しい生き物なのだから――

お疲れ様でした!

タイトルとURLをコピーしました